オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月21日

茶道稽古 9月(2回目)

 

軸    【秋風淅淅秋水冷冷】

花    秋明菊 秋海棠 金水引 段菊 宗旦槿

菓子   栗の里(福助堂製)

稽古   立礼での初炭 薄茶 濃茶

 

昨夜の雨のお陰で、ようやく秋が訪れたようで、とても涼しい一日になりました。

前回に引き続き、今日も立礼での稽古をしました。
正座での足が痛くならないので、皆さんに好評です。

その上に、涼しくなったので、お稽古もスムーズに運べました。

前回初めて小習いに進んだIさんは、2回目とは思えないような出来栄えだし、立礼初めてのKさんも、スムーズにお稽古を進める事が出来ました。

立礼は、明治のはじめ京都博覧会の開催に伴い、裏千家11代玄々斎居士が、海外の人々がお茶に触れる機会をと、考え出されたお点前ですが、最近は私達日本人主体のお茶会でも、必ず一席は立礼席が準備され、足休めになる様に思います。

我が家でもリビングで、即席の立礼棚を作っての稽古なのですが、逆にきちんとした茶室が無いお家でも、こうして湯を沸かし、お茶を楽しむ事が出来るという事に繋がるのだな、と思います。

リビングでの稽古中、茶室では、愛猫アミが箱に入り、くつろいでいました。