着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2023年11月

茶道稽古 11月(3回目)

DSC_3729軸   【紅葉舞秋風】

 

CENTER_0001_BURST20231126095641213_COVER花    山ぼうし 絞り西王母

 

DSC_3730菓子   冬木立 池田栗 上用饅頭 狐煎餅 りんご

 

 

稽古内容  大円之草 後炭 薄茶 濃茶

 

 

 

ベテランさんにとっては、今月は奥伝稽古の月で、今日は【大円之草】のお稽古を3人さんにはして頂きました。

炉では初めての人もあり、少々難しかったのでは、と思いますが、来年も稽古回数を重ねて少しずつ出来るようにしていきましょうね。

今、社中の中には、月1回しか来れない方もあるのですが、頑張ってまとめてのお稽古をして帰って行かれます。
今日も、何とか、ノルマをクリアーして、お茶が美味しかったと、満足げに帰られました。
不思議なもので、茶室で頂く、お菓子とお茶は、お家では味わえない、最高のお味のようです。
満足して帰って頂けたら、私もお菓子選びに真剣さが増してきます。

1か月に1回でも、お菓子とお茶を楽しみにお越しくださいね。

 

 

 

 

茶道稽古 11月(2回目)

HORIZON_0001_BURST20231119142057753_COVER軸  【瑞気満高堂】

DSC_3724花   さんしゅゆ 初嵐

TRIPART_0002_BURST20231119142105654菓子  山づと 織部上用 最中 狐煎餅 キーウィ

 

DSC_3725

 

 

 

 

 

稽古  初炭 薄茶 濃茶 千歳盆  大円之草

 

 

 

 

 

 

昨日、いつものコースを夕方散歩をしておりましたら、珍しいものを見つけました。

春になると、黄色の花を木いっぱいに咲かせる、さんしゅゆの実です。

何年も通っているコースなのに、真っ赤な実をみつけたのは、初めてのような・・・
秋は特に日没が早いので、いつも、薄暗くなりかけに通っている場所なのかもわかりません。

散歩をしながら、茶花は無いかな・・・と、いつも気にしているので、こうして茶花を見つけると、とても嬉しくなります。

今日の、奥伝の稽古は、炉では初めての方もあったのですが、先輩の稽古内容をしっかり見て、学習をされ、スムーズに進めることが出来ました。

また、次回も頑張りましょうね。

 

 

 

七五三着付け

HORIZON_0001_BURST20231123085553236_COVER今日は、可愛らしい7歳のお嬢さんに着付けをしてきました。

日本髪がとてもお似合いで、ヘアーセットも、着物もとても喜んで下さっている様子のお嬢さんでした。

 

 

DSC_3726一般的に、付け帯は、下がりやすいのですが、しっかり高くに付き、可愛らしく仕上がりました。

着付け中もしっかり立って下さるお嬢さんで、後で、お家の方に伺うと、お参り中もご機嫌だったとのこと。

帯締めが、大人並みの物が用意されてあり、変わり結びをしてみました。

 

30年ほど前は、七五三参りの女児のヘアースタイルは皆さん、日本髪でしたが、その後、洋髪も増え、また最近、日本髪が見直されてきているようです。

 

日本髪はこの時しか出来ない姿でもあるので、きっとご家族の思い出になる事でしょう。

反省点もある着付けではありましたが、あまりに可愛らしく仕上がったので、お母さまのご了解を頂いてアップさせて頂きました。

 

 

 

炉開き 

DSC_3719今秋は、中々冷え込むことはなく、いつまでも袷の着物が着られないくらい、温かい日が続いていますが、今日は、我庵での炉開きを無事に迎えられました。

軸  【瑞気満高堂】

HORIZON_0001_BURST20231105095952514_COVER茶壷の紐を結んで、床に飾りました。

本来は、半年間茶壷の中で寝かせたお茶を臼で引いたお茶を、本日頂くのですが、中々そこまでは出来ないので、炉開きには茶壷だけを飾ります。

 

 

 

 

CENTER_0001_BURST20231105095950478_COVER

 

庭では、寒くならなくても椿が咲いてくれたのと、錦木も色づいてきたので、床花として使えました。

朝鮮唐津の鶴首花入れに、とても映えました。

花  絞西王母 錦木

 

 

 

DSC_3720社中の人達も、ベテランになって来られているので、平手前では退屈だろうと思って、少し、個性のある、杉棚を使って、しかも貴人点のお稽古をして頂きました。

炉開きの日には、【べ】の付くものを三つ揃えるべし、という約束があるのですが、本日は、

茶入れ/黒織部
水差し/印部焼
棗/瓢(ふくべ)

と揃える事が出来ました。

 

DSC_3722又、【亥の子餅】上政製 は、シナモンの香りが効いた、美味しいものでした。
今年は栗が不作だったそうですが、それでも遠慮気味に入っていた事に、お菓子屋さんの努力を感じました。

この菓子にはいろいろな意味があり

①無病息災

②子孫繁栄

③火事予防

縁起物なので、炉開きには是非食べておきたいものです。