着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2019年9月

茶道稽古 9月(3回目)

IMG_20190929_095113.jpg IMG_20190929_095104.jpg

 

 

軸  【清光】

花  白楽天ホトトギス 白水引草 秋明菊

菓子 焼き栗(香月製)

稽古 色紙点 盆略 七次式且座

 

今日も、夏の様に暑い一日でした。

朝、庭に出てみると、今年始めての白楽天ホトトギスが咲いていて、思わずニンマリ。

まずは、ベテランさんの色紙点からお稽古を始め、5人で行う且座の式を終了後、来週予定のある、寺活での実践練習をしました。

ミニ会場作りをして、当日担当する二人の盆略でのお点前を横に並んで同時に行い、リハーサルをしてみましたが、
本勝手と逆勝手がシンクロしていて、一番初歩の簡単なお点前なのですが、それだけで、充分綺麗な光景でした。

只、実際にやってみると、鉄瓶では、20人余りのお客様に短時間でお茶の提供は難しい等、考え直さなければならない点も見つかって、始めての企画に試行錯誤です。
これで、前日の準備さえきちんと出来れば、お客様に喜んで頂けるのでは・・・

お菓子の注文も出来たし、後は、当日のお天気を祈りたいです。

茶道裏千家 助教授拝受

IMG_20190928_152334.jpg

 

 

本日、荒木先生を通じて、今日庵より、【助教授】を拝受致しました。

その前の【専任講師】という許状資格を頂いてから、22年経過していました。

若い頃は、【茶名】を頂くまでを、一括りとしていたので、思わぬ事ではあったのですが、これも荒木先生との出会いがあったからこそ、こういう機会に恵まれたのでしょう。

これからも、一段と身を引き締めて、と言いましても、社中の人達と、楽しみながら、茶道という道を歩んで行きたいと思います。

まだまだ、勉強することは山ほどあります。
学ぶことが多いから、楽しめるのでしょう。
一生、勉強出来るものを持てて、続けられている事、幸せな事だとつくづく感じています。

茶道稽古 9月(2回目)

IMG_20190922_091731.jpg IMG_20190922_091724.jpg
IMG_20190922_153654.jpg

軸    【掬水月在手】

花     秋明菊 アメジストセージ 夏雪葛

菓子    桔梗 萩の風(福助堂製)

稽古    和巾 初炭 後炭 濃茶 重茶碗 薄茶 茶箱卯の花 盆略(本・逆)

 

今日は、久しぶりに8時からのお稽古でした。

間で、寺活の打ち合わせも1時間入れる予定だったので、皆さん、手際よくお稽古を進めて下さり、9人分のお稽古を
無事に終わらせる事が出来ました。

3連休の間の日でもあったので、皆さん、心身共に余裕もあったようで、タフな1日を過ごされた方もありました。
私自身も、8時から、夕方17時半まで、よく頑張りました。

今日は、和巾デビューの方も3人あり、8月から入会の方も、始めて盆略のお稽古が出来ました

10月6日の寺活では、逆勝手の盆略をしないといけないので、昨日、私自身のお稽古もしてみて、今日は、
担当者お二人にもお稽古して貰いました。
少し勝手が違いますが、頑張りましょう。
皆さん、力強く成長してきています

花嫁着付け 練習最終日

IMG_20190917_142823.jpg IMG_20190917_142837.jpg

初夏から始めた花嫁着付けの練習が最終日になりました。

今日は、ご本人もモデルとして参加してのお稽古が出来ましたので、近づいてきた結婚式当日のリハーサルにも
なりました。

美容師としてお仕事を始めた時から、お世話になってきたであろうオーナーの手で、ご自分の花嫁姿をこしらえて
欲しい、という希望と、美容師として、花嫁姿を自分の手でこしらえていきたいオーナーの気持ちとが、一致して、
今回の計画が進められました。

小さなお子さんを保育所に預けながらの練習は、なかなか難しい点もありましたが、何とか、本番までには
間に合わせられたのでは・・・

後は体調を整えて、当日落ち着いて、前方&後ろ方、力を合わせて、又、気持ちを込めて、綺麗な花嫁さんを
作って下さいね。

期待しています。

高校生への振り袖着付け

IMG_20190916_113417.jpg

今日は、高校生のお嬢さんお二人(従姉妹さん)に振袖をお着せしました。

2か月前から、ご予約を頂いていたのですが、まだ残暑が残る中、その日がやってきました。

成人の方よりまだ若い高校生には、何を結んであげるべきか・・・、どんな振袖を着られるのだろうか・・・と想像を膨らませながら訪問致しました。

近々、成人式も18才になる???という時代、お二人共、しっかりされた充分大人な方達でした。

しかも着物大好き・・・

今日は、別のいとこさんの結婚式への参列だったのですが、
「ドレスも憧れるけども、こういう日にはきちんとした格好をしたい」
「着物が着られる人になりたい・・・」
まるで私を喜ばせてくれるような言葉がどんどん出て来て、私も高校生に着せている感覚が薄れるほど、楽しく着付けをさせて頂きました。

新しく新調された着物のお嬢様には、私の最新作【由の糸】

お母様の着物を着られたお嬢様には、古典の【四枚羽根ふくら雀】

を結びました。

お二人並ばれると、余計に相乗効果で、本当に可愛く、カメラマンのお父様も力が入るようでした。

今日一日、慣れない振袖姿で、頑張って下さいね。

茶道稽古 9月(1回目)

IMG_20190908_094654.jpg IMG_20190908_094637.jpg IMG_20190908_110404.jpg

軸  【千里同風】

花   木槿 秋海棠 金・白・赤水引草

菓子  実りの秋(上政製)

稽古  和巾 初炭 後炭 卯の花 盆略

今日は、台風15号のフェーン現象の為に、最高の気温になりました。
朝はまだましでしたが、夕方お稽古が終わり、3階広間に上がってみたら、36度もあり、それ程暑かったのか・・・と驚いてしまいました。
台風が関東の方に逸れたせいで、関西は暑さだけで済みましたが、関東の被害は相当のもののようで、自然災害の力
にはあらがえなく、本当に怖いものです。

夏の花も段々と無くなって来ていて、秋海棠だけが、やはり秋の花、段々と元気になっています。
季節が順調に進んでいかないと、秋の花達も膨らむことができません。
暑さが落ち着く事を願うばかりです。

只、今日は、能勢の方は、稲刈りをするという事で、お稽古を急きょ休まれた方がありました。
この暑い中、ご家族で(彼女自身は、猫の手といっておりますが)、頑張られたのだと思います。
黄金色に輝いた田んぼを想像すると、お米大好きの私にとっては、嬉しくもなりました。

お稽古は、四科伝の一種【和巾】デビューをして頂いた方達があり、皆さん、一生懸命見聞きして下さいました。

お菓子も、今夏最後かな・・・と思いながら、上政さんに錦玉をお願いしたところ、とても綺麗な、秋めいたお菓子を作って下さり、とても美味しいでした。

 

13439111_1616191198691659_2841963439305349337_n[1]

又、今日は、10月6日に、ミニ茶会をお手伝いする事になった【安国寺】の副住職様と奥様、お嬢様共に、2回目の打ち合わせに来られ、北村さん・森田さんも一緒に顔合わせと、詰めの作業を致しました。

1週間前に、ご家族でご相談に来られ、10月6日が、丁度うちのお稽古日だったので、出席者に声掛け
したところ、皆、快諾で、直ぐにお話しが進んでいきました。

我が家から、直ぐ近くのお寺さんなので、私にとってもご協力が出来るという事は、嬉しい事で、何より、社中の人達にやる気がある事が、喜ばしく、若い人達が前向きに進んで行かれる姿は、ピカピカ輝いて見えます。
今日の打ち合わせメンバーは、同世代の方達だったので(勿論、私と、2才のお嬢さんを除き)、ジャンルは違えど、
こうして、手を携えて、一つの目標に向かっている姿がとても美しく見えました。

私にも、あんな時代があったんだろうな・・・と思いながら、1人懐かしくもなり、若い人達の応援が後ろで出来たら、と改めて思いました。