着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2019年4月

茶道稽古 4月(3回目)

IMG_20190428_111710.jpg IMG_20190428_130110.jpg IMG_20190428_114955.jpg

 

 

今朝は、庭の藤の花房がどんどん長くなり、珍しい黄色の牡丹も10個のうち半分が開花して、とても良い香を放ってくれています。

お二人が着物で来られたので、花と並んでみたら、さすが、花に負けず、とても綺麗でした。

花だけで、写真を撮っているより、一段と写真全体も映えて思わず「美しい・・・」と、お稽古の手を休めて、皆でしばし、撮影会。

お二人共、着物も綺麗に着れて5月のお茶会の準備も、着々と進んでいます。

本日の菓子は、【落とし文】(木村製)
好いた方に拾って貰う為に、わざと恋文を落とす
この時期、【オトシブミ】という虫さんが葉っぱに卵を産み付けて、葉っぱを落とす事と重ね合わせて、新緑の頃の菓子となったようです。

楽しい一日でした。

藤とカタツムリ

IMG_20190424_083759.jpg IMG_20190424_084429.jpg

近くの山からは、上手になった鶯の声が届いており、我が家の庭では、小雨に打たれた藤の花が、一段と艶やかに
咲き誇っています。

飛んでくる蜂を避けながら、しっかり香も楽しめています。

IMG_20190424_083855又、牡丹の蕾も今にも開きそうな大きさまでになっていますが、
近くに寄ってみると、葉っぱの上でカタツムリが顔を出していました。
今朝の小雨で水分補給が出来たのでしょう。
角を一杯に広げています。

牡丹の開花は、明日でしょうか?

今年は、10個の蕾を付けています。

 

 

 

IMG_20190424_085442

花蘇芳も、今庭で満開なのですが、花が落ちたのかな???と思って
しゃがみ込んで見ると、地面から数センチだけの枝に何と、花が
付いているではないですか。
いじらしくなりますね・・・

 

 

 

 

 

IMG_20190424_083817昨年は咲かなかった、大手毬の花が今年は咲いてくれました。

花達も、その年のご機嫌次第で咲いたり、咲かなかったり、会話をしてみたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

茶道稽古 4月(2回目) 

IMG_20190421_075819.jpg IMG_20190421_075806.jpg IMG_20190421_123422~3.jpg

 

軸   【柳緑花紅】

花    鯛釣り草 花筏

菓子   土筆(上政製)

稽古   初炭 後炭 薄茶(槍の鞘建水・駅鈴) 濃茶

 

IMG_20190421_173419今日は、一機に季節が移り変わった中でのお稽古でした。

各自が、5月の集いに向けての担当箇所のお稽古に励みながら、
合間に事務的な準備も、皆さんでして下さいました。

準備が少しずつ進んでいますが、まだまだ、細かな打ち合わせは
残っていますので、当日までに埋めていきましょうね。

今日の床軸は、シンプルな禅語ですが、深い意味がある事を考えた時に、今の私には救われる言葉でした。

常照寺 吉野太夫花供養

IMG_20190414_104230.jpg  IMG_20190414_114236_2.jpg IMG_20190414_114134.jpg

 

今日は、5時起きで、京都市北部にある常照寺でのお茶会に行って来ました。

寛永三名妓と言われる、二代目吉野太夫を偲ぶ催しです。

IMG_20190414_0930388時過ぎには、吉野太夫が寄贈した吉野門の前に到着し、満開の桜を
鑑賞しながら少しだけ待ちましたが、そのうち開門され、まず本席設えの
遺芳庵に進みました。

初席に入れたので、住職さんもご一緒で、ご利益のありそうなお茶でした。

そこでは、「葉桜」の名の道明寺で出来たお餅を頂き、「よしの」の名の
お薄が出されました。
温かく、とても美味しいお茶でした。

「よしの」は茶舗小山園が、今日の為だけに作られたお茶らしく、帰りに
お土産として買って帰りました。

 

 

IMG_20190414_094749

副席の二席目は、野点です。
こちらも直ぐには入れました。

今日は、雨の予報でしたが、少し青空が見える位持ちこたえています。

三席目の煎茶席まで、足を進め、瓢で出来た珍しい煙草盆を目の前で見せて
頂きました。

 

 

 

 

DSCN9766 (3)私達が三席目を回り終えた直後、丁度太夫道中が始まった、という情報が流れ、本殿正面で、暫く、太夫の到着を待ちました。

この頃から、少し雨が降り始め、重い衣裳を付けた太夫さんは、
高下駄にもかかわらず、急ぎ足で、境内に入って来られました。

長い間、太夫の世界を守ってこられた古参の太夫さんのお話しも
聞かせて頂き、文化を守っていく事の大変さを、又も目の前で
見せられた様でした。

その後、点心の暖かなお蕎麦を食べ、太夫さんのお点前も
拝見出来、満足満足で帰って来ました。

全てが、順調に進み、早起きは三文の徳でした。

茶道稽古 4月(1回目)

IMG_20190406_094736.jpg IMG_20190406_094748.jpg IMG_20190406_094756.jpg

 

軸 【春水満四澤】

花  山吹 椿(太郎冠者)

菓子 うぐいす餅(福助堂製)

稽古 盆香合 薄茶・濃茶 卯の花

 

今朝は、色づいてきた山吹が床花になりました。
山吹の開花期間は、他の花に比べて短いので、毎年、丁度いい状態で使えるタイミングが難しいのですが、
今朝は、バッチリでした。
何の花が、使えるかは、毎回楽しみの一つです。

5月の集いに向かって、1か月早く、風炉に替えたのですが、皆さん、あまり抵抗も無く、お点前が出来ました。

又、参加者が少ない日だったので、集いに向けての打ち合わせも進められ、有意義な一日でしたね。