着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2015年10月

着付け教室

DSC_0616.JPG DSC_0617.JPG DSC_0618.JPG

当教室には、シニアクラスがあります。
最高齢は、80代の方です。

帯の結び方は、半幅帯や、細帯以外は、背中で結ぶ方法を採用しているのですが、
シニアクラスの方用に前結びを取り入れてみました。

先週に引き続き、お洒落な角だしを練習して下さったのですが、格好良く出来上がっています。
私もいつか、練習してみたいものです。

お若い方達は、今月末から始まる前撮りに備えて振袖の猛特訓です。
お仕事も頑張りましょうね。

茶道稽古 10月(2回目)

DSC_0610.JPG DSC_0609.JPG DSC_0612.JPG DSC_0613.JPG

軸      【紅葉舞秋風】

花      秋明菊 ほととぎず 上臈ほとぎす 白蝶草 アメジストセージ 水引草 矢筈芒

菓子     玉菊 (上政製)

稽古     五行棚での、初炭・後炭 薄茶・長緒点前・続き薄茶 茶箱(卯の花・雪・月) 盆略 千歳盆

10月2回目の今日も、五行棚での、小宇宙を感じながら、中置の稽古を致しました。

床の軸を胸に刻み、花を愛でる事、お菓子を頂く事、お茶を服する事、、茶室の空間を味わう事

茶道に目覚めた人達は、全てを楽しんで下さるので、私も準備にも張り合いがあるし、一緒に楽しめて気持ちが安らぐひと時です。

私自身も日々勉強ですが、少しずつ日本文化の広がりや、奥行きを身に付けていきましょうね。

 

 

シジュウカラ

image[3]
先週末から、本格的に始まった、大阪大学の袴予約会が今週も続き、忙しい1週間でしたが、今日は久しぶりに、出掛ける仕事は無く、朝食後、庭に出て、落ち葉拾いをしておりましたら、可愛い鳥の鳴き声がします。

ふっと見上げると、白黒の小さな鳥が、2羽木々の間を飛び交っています。
何の鳥だろう、と思い、パソコンで調べたところ、すぐ分かりました。

その名は、【シジュウカラ】 だそうです。

もう少ししたら、メジロが姿を現してくれますが、一足先に、新しいお客様が我が家の庭を訪問してくれました。

仕事に入る前のホットな時間でした。

 

茶道稽古 10月(1回目)

DSC_0602.JPG DSC_0603.JPG DSC_0601.JPG DSC_0604.JPG

 

軸    【天高気清】

花    上臈ホトトギス 浜菊 矢筈芒

菓子  里みやげ(上政製)

稽古  中置(初炭所望 後炭 濃茶 薄茶 ) 盆略 千歳盆 卯の花 花点前 雪点前 月点前

 

10月は名残の月で、風炉中置きになります。

【木火土金水】が含まれる【五行棚】を使ってのお点前の稽古をして頂きました。

点前座が小宇宙になっていると考えると、名残の寂しさも少しは、払拭できますね。

次回、もう一度小宇宙を楽しみましょうね。

又、今日の花は、【上臈ホトトギス】という黄色の垂れ下がる花です。

育ちにくく、珍しい花なので、名残の盛り花にせず、下から覗いて見えるように、掛け花入れに入れてみました。