軸 【白雲自去来】
花 金水引 檜扇 矢羽すすき
菓子 涼風(福助堂製)
香合 水切り車
稽古① 【大円草】
唯一、奥伝のお稽古をされている清水さんが、今回も暑い中、頑張られました。
奥伝は、テキストも無く、先生からの口伝で学んでいくお点前で、お濃茶を
二服点てます。
難しいお点前なので、ゆっくりですが、着実に学んで下さっています。
後輩の為にもお手本になれそうです。
稽古② 【台天目】
本日のお稽古内容は、それぞれの方に合わせて、色々になってしまいました。
四科伝までのお稽古の出来る北村さん・井村さんには、前回から引き続きの
内容でした。
唐物を使ってのお点前も約束事が多いのですが、少しずつ、理解して下さっています。
稽古③【貴人点】
森田さん・大壁さんには、貴人点関係のお稽古をして頂きました。
こちらも、四種類あって紛らわしいです。
私自身も、朝から、難しいお点前を色々していると、段々混乱してきて
しまいました。
まだまだ修行が足りません。
大壁さんは、二回分のお稽古をして帰られましたが、集中力を切らさず、よく頑張りましたね。
今日のお菓子は、団扇型の練りきりでした。
北村さんは、みやこ結びを半幅帯で結んで、浴衣でお稽古をされました。
自分で着たいときに着れる、という事は、素敵ですね。
とても、お似合いでした。
最後に、記念撮影でした。