今年は、桜が早くに咲き終わりましたが、教室前の八重桜は丁度満開の時に
新学期を迎えました。
関西では変異種コロナが猛威を奮ってき始めましたが、辛うじて、川西市は
蔓延防止等重点措置対象にならなかった事もあって、3か月もお休みしていた
夜の部も、飲食無しでの9時までという条件付きで、再開出来る事が出来ました。
我が家の庭では、1か月も早くに藤が先始め、まだ桜が残っている中で、藤の花を見る違和感を覚えながら、教室に向かいました。
今日は、川西市市立小学校の入学式とも重なったこともあって、お休みの方もありましたが、新たな気持ちで、お稽古を進めることが出来ました。
特に夜の部は、久しぶりに集える事に、少々皆さん興奮気味で、再度元気でお稽古出来る事に、喜びを感じておられるようでした。
私自身も、久しぶりの夜までの授業になりましたが、待って下さっていた方達がこんなに喜んで下さっている姿を
見ると、再開出来たことが嬉しくなりました。
現在、変異株での感染はより強く、いつ又ストップがかかるか分からない状況ですが、可能な時だけでも、感染防止に充分気を付けながら、少しでも通常の生活が出来る様に考えていきたいと思っています。
庭では、春の花達が色取り取りに咲き始めています。
小田巻 花にら 春蘭 アザレア
次の茶道稽古には、何花が使えるかな・・・



