着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2021年3月

茶道稽古 3月(3回目)

IMG_20210328_101827.jpg IMG_20210328_101818.jpg IMG_20210328_101835.jpg

 

軸   【春光入寿盃】

花    貝母 白桃

菓子   桜花(福世堂製)

稽古   釣り釜での初炭 濃茶 盆略 茶通 色紙点 流し点

 

朝から雨降りの一日でしたが、予報と違い、そんなにひどくは降らなかったので、助かりました。

今年も、山野草としても珍しい、貝母が咲いてくれて、床花に使う事が出来ました。
純白の桃の花も、朝は蕾であったものが、夕方には開いてきて、開花を楽しみながらお稽古が出来ました。

 

IMG_20210328_102024今日のお菓子は、包みを開けた途端に「わぁ~可愛い~」と誰もが思わず口から出てくるほど、愛らしいお菓子で、お味の程は、言うまでも無くです。
お口に入れた途端、幸せを感じる瞬間でした。
上手に写真が撮れていないのが、残念!!

 

 

 

IMG_20210328_105041ベテランさん達は、難しい内容のお稽古でしたが、一番新人の方も、釣り釜の炭手前まで出来ました。

着物を着てのお稽古にもチャレンジされていて、入会1年半ですが、少しずつ、上達されています。

お花にも興味を示されながら、楽しまれているので、上達も早い事でしょう。

私も楽しみです。

 

今年度も無事に終わりました

IMG_20210327_100903.jpg

 

毎年、この季節になると、はっと気が付けば、桜が咲き始めています。

3月に入り、かなり夜明けが早くなり、卒業シーズンの早朝着付けに向かうのが楽になってきます。

そして、毎年恒例の阪大卒業式を最後に、今年度の着付けのお仕事が終了します。

昨年は、コロナ感染が広まった為に、予定されていた、小中高校の卒業式も沢山の所で無くなり、楽しみにされて
いたであろう、お母様たちの着付けもキャンセルが相次ぎました。

 

350px-Osaka-jo_Hall_in_201408阪大卒業式も無くなり、各キャンパスに分かれての、授与式だけに縮小されましたが、今年は、例年通りでの大阪城ホールでの卒業式が執り行われました。

毎年、その時の事情に応じて、形を変えながらでの実施に
なっていますが、スタッフ皆の協力のお陰で、無事に終えられた事が、私にとっても肩の荷が下せるひと時です。

 

学生さん達も、皆さん昨年の事をご存じなので、式典を開催して貰えた事に感謝の言葉を口にされていました。

激動の年ではありましたが、このコロナ騒動が落ち着いた時に、思い出話の一つになって、ご活躍されている事を
祈りたい気持ちです。

私的な事としては、この数年、どんどん年齢という珠が大きくなってきた事に厳しさを感じていましたが、柔軟に形を変えながら、携わっていけたらいいな・・・と思えて終われた年でもありました。

来年度も、早速、4月初めから、入学式に参加されるお母様たちの着付け予約を沢山頂いております。

お彼岸が終わってからのお墓参りではありましたが、報告も済ませ、来年度に向かっての心構えも出来ました。

来年度も、1年、非常にシンプルに、「健康でお仕事とお稽古が出来る事を目指します。」

福君 川西散歩デビュー

7724

 

思いのほか早くに、福君がやってきました。

お向かいのジロー君が亡くなって4か月。

私達夫婦も犬無しでも、ずっと夕方散歩は続けていましたが、お家に籠っているお向かいの奥さんは寂しかった事でしょう。

東京在住の娘さんが早い決断をされました。

7725生後5か月なので、抱いても軽くて、骨も毛並みも物凄く柔らかい!!!

中形犬の子供なので、顔は大きく見えるけども、身体はまだ小さくて、
ふわふわで、押しつぶしてしまいそうな感じです。

昨日、東京から飛行機で川西まで来て、今日、早速お散歩デビューしました。

緊急事態宣言が解除になったら連れて帰る予定だったのに、少しでも小さくて可愛い時を、私達にも楽しませてくれる為に、解除前に、先に川西に送って
くれたのだと思います。

ジロー君によく似た子を、富士山麓の同じブリーダーさんから探して
来ているので、本当に顔立ちはそっくりです。

まるで、ジロー君の生まれ変わりのようです。

音が怖くて、車が通る時は抱っこしないといけないですが、犬仲間にもきちんとご挨拶し、無事にデビューが
出来ました。

ジロー君のように、誰にでも好かれる子になりそうです。

まだ、鳴き声を聞いていないので、早く声も聞きたいな・・・

明日の散歩も楽しみです。

茶道稽古 3月(2回目)

IMG_20210314_111052.jpg IMG_20210314_111000.jpg IMG_20210314_111013.jpg

 

軸    【桃花笑春風】

花     加賀赤八朔 ぼけ

菓子    宴(香月製)

稽古    釣り釜での初炭・後炭 薄茶 濃茶 茶通

 

あっという間に3月も中旬を迎えています。

茶道稽古日は、いつもより、1時間早くに起きて準備をするのですが、起床した時に既に明るくなっている事は
嬉しい限りです。

主婦としての仕事をした後に、庭に出て花を摘み、掃除をしてから着物に着替えるのですが、いつも時間
ぎりぎりです。

今日も、着物に着替えてから茶室に行ってみると、お二人が既に着物で来られていました。
最近は、頑張って着物で来られる方が増えました。
着付けと茶道が同時に学べて、両方のお稽古が楽しめますね。

お菓子は、珍しく、瓢型の餅物でした。
【宴】という御名が付いていたのですが、想像が膨らみ過ぎて、【祭り】や【雅】と名を替えられてしまって、それも又楽し・・・
いかに美味しかったかの表れの様に思いました。

先輩たちは、茶通をお稽古しましたが、中々難しいですね。

又、再チャレンジしましょう。

茶道稽古 3月(1回目)

IMG_20210307_090356.jpg IMG_20210307_090345.jpg IMG_20210307_095706.jpg

 

軸   【桃花笑春風】

花    水仙 ボケ <立鼓型四神花入れ>

菓子   左近の桜 右近の橘(香月製)

稽古   釣釜での初炭 流し点 唐物 台天目 茶通

 

3月に入り、釜を釣り釜に入れ替えました。

この季節になり、釣り釜に替える毎に風情を感じます。

昔は、どこのお家にでも囲炉裏があったものなのでしょうけども、今時、中々その景色を見る事は少なくなりましたが、茶道をしていると、1年のうち、1か月間は釣り釜を楽しむことが出来ます。

 

IMG_20210307_114938 今日は上巳の節句に因んだ取り合わせにしてみました。

桃の絵画賛の軸

和紙手ひな水指

菱干菓子器

菓子  左近の桜 右近の橘

IMG_20210307_103637

お稽古内容は、四科伝を中心に3種目もされた方もあって、頭が下がります。
又、この所、入れ替わり立ち代わり、誰かが着物で来られています。

五十肩で着付けが出来ない人を除いて、全員が自分で着物が着られるようになっているので、毎回、喜ばしい事だな・・・と感じています。

香りの花達

IMG_20210303_100601.jpg IMG_20210303_100529.jpg IMG_20210222_144803.jpg

 

今日は、【桃の節句】ですね。

昨日は春一番が吹き荒れ、嵐のようでしたが、今朝は晴れ間が見えてきたので、花を摘みに庭に出てみたら、
しだれ梅が満開でした。

先日から、一輪々々開花し始めていた沈丁花も、色のコントラストが際立ってきました。

香り水仙もこの場所では、今年初めて咲いてくれました。

全て香り物です。

早速に摘んで家に入れてみると、それぞれの場所で、甘い香りを放って役目を果たしてくれています。
自然の良い香りに包まれ、今とても幸せを感じています。

今朝は空気が冷たいですが、少し、気温が上がれば、庭でももっとそれぞれの香りを放ってくれる事でしょう。

 

27065長年茶道のお稽古に来られている方の娘さんが、今日3歳のお誕生日で、カレンダーをめくりながら思い出したもので、「おめでとう!」メッセージを送ったところ、お雛飾りの写真を送って下さいました。

春と歴史が一緒に感じられ、又その上華やかでいいですね!

了解を得て、拝借させて頂く事にしました。

女の子にとっては、宝物ですね。
増々、彼女もお母さん業に身が引き締まる事でしょう・・・