着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2014年9月

秋晴れ

朝顔

アメジストセージ

秋明菊

炉開き

絞り西王母

今日は、とても爽やかな秋晴れになりました。

庭では、毎日、朝顔がまだまだたくさん咲いています。

また、秋の代表花である秋明菊やアメジストセージがのびのびと咲いています。

と思いきや、本来晩秋の花である椿が、1か月も早く咲き始めているのです。

夏・秋・冬の花が一斉に庭を賑やかにしてくれています。

夏が短く早く涼しくなったせいでしょうか。

花達も急がされて大変ですね。

着付け教室

今日は、夜にお稽古に来られている伊藤さんが、出張着付けに行く為に留袖のお稽古をされました。

モデルもいいし、すっきりと綺麗に着付けられたので、思わず写してしまいました。

明後日の本番、頑張ってきて下さいね。

北野天満宮でのお茶会

今日は、荒木先生のお誘いで、北野天満宮でのお茶会に、行って来ました。

明月舎では北野先生のお釜が掛けられており、遊び心満載のお席でした。

まず水指が信楽焼きの【たぬき】です。

床の軸は、瓢箪の絵に、【飲めど 飲めども・・・】の言葉

男性の先生の釜掛けとは、こういうものなのか、と楽しい時間が過ごせました。

又、松向軒のお席では、大樋焼のお茶碗で頂く事が出来、お茶の味より、手にしたお茶碗の手の中にすっぽり収まった感触が、何とも心地よく、そんなお茶碗で頂く事が出来ラッキーでした。

帰りに、前川さんお勧めの、菓匠【老松】に行きお土産を買って帰りました。

老舗らしく、干菓子型が飾ってありました。

また、機会があったらお茶会に行きましょう。

茶道稽古 9月(2回目)

軸    【瑞気満高堂】

花    矢筈芒 白式部 白蝶草 玉すだれ 秋明菊 桔梗 秋海棠 風船葛 海老草

菓子  千鳥饅頭(千鳥屋)

稽古  初炭 後炭 入子点 長緒点 台天目 卯の花

今年は秋の訪れが早く、お花もほっとしているのか、たくさん咲いてくれました。

前回に引き続き、今日も少し変わった薄茶のお点前(入子点)がお稽古出来ました。

長緒にも少しずつ、慣れて来ましたね。

着付け教室

夏休みも終わり、少しずつ、本格的に着付けのお稽古が始動しています。

名古屋帯での帯結びの練習を始め、夜は、足のお悪い田中さんは、机の上で改良枕にセットをしておられるところです。

お嬢さんが3人もいらっしゃるという事で、お母さんとしての力を発揮する為に、頑張っておられます。

茶道稽古 9月(1回目)

軸     【清光】 【清光何処無】

花   宗旦木槿 秋明菊 秋海棠 紫式部 夏雪葛 矢筈芒 姫白蝶草

菓子  山苞(栗羊羹) 丹波篠山西垣製

稽古  初炭 後炭 流し点 長緒点 卯の花

先日、篠山西垣の純栗羊羹を頂きました。

まったりとした、高級羊羹で、なかなか自分では買えないのですが、私も久しぶりに皆さんと一緒に頂きました。

茶道で使う時は、【山苞】と言って山からのお土産、という意味ですが、なかなか風情があって、いい言葉ですね。

まさしく、秋のお菓子の名前ですね。

一番若手の井村さんも、なかなか上手にお点前が出来る様になってこられていて、雰囲気もよく、思わず一枚写してしまいました。

このまま上達される事が楽しみです。