着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2015年7月

夏の花

DSC_0412_2.JPG DSC_0409_2.JPG DSC_0411_2.JPG DSC_0410_2.JPG

珍しい花【蝶豆】が咲きました。

豆科の花と似ていて、又青の色が夏にとても爽やかに見える花です。

この花は、私が茶道の出稽古に伺っている、今闘病中の西宮の林さんが見つけて来られて、毎年、大事に育てられ、私も種を頂いて春先に蒔き、夏花として育てていましたが、昨夏は種も沢山取れ、大切に保管していたところ、

林さんが発病され、彼女の大切な花が我が家でもきちんと育ちますように、という思いで、3月の彼岸の頃に種蒔きをしました。

この花の成長に、彼女の回復を祈る思いで、いつも様子を見ていたのですが、今朝起きて庭を見てみると、二つも咲いているではないですか。

思わず写真を撮り、暑中見舞いの葉書に取り込み郵送致しました。

病気と闘っておられる彼女の慰めになればいいのですが。

七変化・椿の木の陰においている秋海棠も咲いています。

ニッコウキスゲは、今年最後の花になりました。

講師会

DSC_0413.JPG DSC_0416.JPG DSC_0417.JPG DSC_0418.JPG

今年度の講師会も盛りだくさんでした。
実技は、【紫津香アレンジ】の練習を中心に行いました。

これを機に、左から

扇紫津香 追いひだ紫津香 二枚紫津香 花紫津香 と名付けたいと思います。

毎年、追われる様に1年が過ぎていき、日々の教室では、中々指導者同士の話し合いも出来ないのが現実で、年に一度、夏休みの期間を使って、教室運営についての話し合いや、研修会を行っています。

今年は、午後の実技研修では、スタッフからの要望も含めて帯結びも沢山出来、又最後に回した本科TPOの研修にかなりの時間がかかり、10時から始めた会も終了は19時近くになっていました。

指導者全体のレベルも向上し、「日本の文化 着物の世界」を受け継いでいって下さる、若い指導者が育ってくれる事を願いながら、今年の講師会を終わらせました。

9月から、みつこ着付け教室発足13年目を迎えますが、この1年、私が掲げた目標

【指導者チームとしてまとまる】を胸に刻み、一緒に頑張っていきましょうね。

茶道稽古 7月(2回目)

DSC_0402.JPG DSC_0400.JPG DSC_0407.JPG DSC_0404.JPG DSC_0403.JPG DSC_0406.JPG

梅雨明けして、朝から暑い中のお稽古でした。

軸    【枝上一蝉吟】

花    ニッコウキスゲ  白蝶草 白式部

菓子   瀬音(笹岡製)

稽古  初炭 後炭 茶箱(雪点前) 盆略 千歳盆 洗い茶巾 包袱紗 茶通

瓢棚を使って、夏用お点前の洗い茶巾のお稽古を中心に、皆さん、色々なお稽古に励まれました。

先月から新入会の森田さんも、盆略点前に真剣に取り組んでおられます。

これから、暫く暑い日々が続きますが、暑さにめげずお仕事も含め、頑張りましょうね。

着付け教室 今年度の講義

毎年、夏に上級クラス向けの講義をしているのですが、今年度は、【薄物】

についてのテーマで、させて頂きました。

薄物は織り方の都合から、傷みやすく、結構廃棄処分しているものも多いのですが、所有している物の殆どを教室に持参して、又、生徒さん達にとっても、少し遠い存在のものだと思うので、出来るだけ詳細に資料も準備し、見て頂きました。

 

CIMG4743

CIMG4746

CIMG4751

CIMG4759

CIMG4752

CIMG4766

 

前日の資料作成時にプリンターが不具合を起こし、急きょ、コンビニにコピーに走ったり、上新電機にコピー機購入に行ったり、バタバタで準備を済ませ、当日は、台風11号到来で、1日中心配をしましたが、西宮から、美容師さんまで参加で、熱心に勉強して下さいました。

今回の一押しは、季美さんからお借りした、【紗合せ】の着物でしたが、本当に綺麗で、受講して下さった方々も直接手に取って見る事が出来、いい経験になったと思います。

これから、1か月の夏休みに入りますが、お盆が過ぎたら、再開ですので、お待ちしております。

 

美容師レッスン

DSC_0397.JPG DSC_0396.JPG

 

今日は、新しく美容師さんが、レッスンを開始されました。
梅雨明けしたのか、朝からかなりの暑さでしたが、レッスン開始を楽しみにされていた美容師さんの気持ちも、その暑さに負けじと、燃えて来て下さいました。
まだお若い方なので、吸収力も素晴らしい❗

今日は早速、浴衣着付けの練習をしていただきました。
初めて、ご自分で帯を結ばれて、とても嬉しそうでした。

頑張って下さいね

茶道稽古 7月(1回目)

DSC_0394.JPG DSC_0389.JPG DSC_0392.JPG DSC_0391.JPG

今日は、梅雨明けしたかのような、夏空で、それでも炭を使ってのお稽古を、皆さん
頑張りました。

軸   【滝 直下三千丈】

花   宗旦木槿 ぎぼし つゆ草 ねじり花 矢筈芒

菓子 沙羅樹(笹岡製)

稽古 盆香合 後炭 盆略 千歳盆 入子点 大津袋 茶通箱 茶箱雪点前

 

昨夜から、軸を選ぶのに、四苦八苦!、結局朝になって、かなり暑いことに気が付き【滝…】と致しましたが、少しは涼やかさが演出出来ましたでしょうか?

前回に引き続き、曲げ建水を使った入子点・大津袋・茶通 を中心にお稽古を致しました。

何といっても、今日のメインテーマは、笹岡さんのお菓子

夏バージョンの如く、塩味の効いた、サッパリした餅もの上生菓子

本当に美味しかったです。

笹岡さんにお聞きしたところ、味噌味餡だそうです。

前々回入会された、森田さんは、早くも今日は、盆略点前デビューでした。

宇治 三室戸寺

IMG_0268

はじめまして、和装季美です

梅雨空の中、宇治 三室戸寺へ行きました。

西国三十三所第十番札所です。五千坪の大庭園は四季を通じて美しい花々が楽しめるそうです。

六月の紫陽花が終わり、七月の蓮の花が楽しめました。

IMG_0271お着物は夏物の季節です。半衿や着物・帯・帯あげ・帯締めも

絽など、透け感があり、とても涼しそうです。

着付け教室 

CIMG4738 CIMG4731

CIMG4733 CIMG4735

CIMG4739

毎年、暑くなる7月には、着付け以外の授業を取り入れているのですが、今年も3回に分け、組みひも作成を致しました。

希望者17名の方のうち、始めての方は、四つ玉と夏レース組、経験者の方は八つ玉にとレベルアップしてチャレンジされましたが、全員その日のうちに完成出来ました。

夜の希望者の方が多かったので、内心心配していたのですが、最初は戸惑いながらでも、何とか組み上げる事が出来、また、完成品を愛おしく見つめている皆さんの姿を見ると、私も嬉しくなりました。

いつも4~5人の指導者が手分けして、指導に当たっているのですが、今日も朝から、色々な授業内容で、、シーズンらしく浴衣の練習の方、講義を受けておられる方、又、出張着付けの為の留袖練習をされている方、私たち指導者も1日/3部フル回転です。

それぞれの目的に合わせて、充実した1日でした。

皆さんお疲れ様でした。

 

HPリニューアル完了

CIMG4708

 

5月からかかっていた、HPリニューアル作業がようやく終了致しました。

この図柄を季美さん手持ちの図案集の中から探し出せ、画像としてアップした時の感動!!

この図柄を使えた事によって、みつこ着付け教室のHPが、思い描いていたものになりました。

これから先、何年になるか分かりませんが、このイメージ画像と親しんでいきたいと思っております。

 

美容師実践コース

DSC_0384.JPG DSC_0386.JPG DSC_0388.JPG

今日は、菊井さんと、西尾さんの訪問着でのレッスンでした。

菊井さんは、平岡オリジナルの菊水二重太鼓、又、西尾さんは、二重太鼓の練習でした。

お二人とも、綺麗に仕上がり、思わずカメラに収めたくなりました。

来年の成人式を目指して、頑張りましょうね。