軸 【清流無間断】 辻常閑
花 シラサギカヤツリグサ 江戸萩 段菊
菓子 金魚(錦玉)水無月 上政製
稽古 茶通(更好棚)初炭 続薄(大津袋・油滴茶入れ)洗い茶巾
今日は、8時から、朝美さんとお稽古を開始しました。
彼女は、まだ子供さんが寝ているうちに家を出て、10分余りの我が家に到着。
月に1日、子供さんから離れて、ご自分一人の時間を楽しむ為に、我が家での茶道稽古に来られます。
凛とした空気の中、とても清々しい空気が流れて行きます。
二人で思わず「気持ちイイね・・・」と顔を見合わせました。
「お茶室マジック」と、的中の言葉が井村さんの口から
出てきましたが、正にそうです。
本当に、茶室の空気は、特に朝の空気は気持ちイイ。
今日は、「夏越の祓い」の日だったので、水無月のお菓子も準備しました。
夏だけ食せる、錦玉は、金魚が泳いでいます。
食べるのが勿体ない。
でも、皆さんツルツルを上手に食べて下さったのでよかった。 合掌
午後からは、森田さんが、角だしを結んで、着物で来られました。
思わず、皆で歓声!!!
ご本人は練習無しで、1回で結べたとご満悦。
段々腕が磨かれて来ます。
とてもよく似合っておられます。
私も、嬉しいです。
このシーズンだと、どんどん浴衣も着てみて下さいね。
7月、8月楽しみにしています。