着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2013年8月

着付け教室 8月(2回目)

今日は、子供の帯結びの中でも、少しお姉さんぽい立て矢結びの練習をして貰いました。

【はばたき】です。

やはり少し大人っぽいですね。

茶道稽古 8月(3回目)

軸   【秋風淅淅秋水冷冷】

花    高砂ユリ 西洋つゆ草 風船かずら

菓子   桃だいふく(福助堂)

稽古  桑小卓を使っての初炭 後炭 薄茶 濃茶 貴人薄茶 貴人濃茶 盆略点前 千歳盆

朝からひどい雨振りでしたが、今までの暑さから一転、涼しい一日でした。

久し振りに桑小卓を使ってのお稽古をしました。

池田の福助堂で見つけた桃大福が好評でした。

着付教室 8月(1回目)

今年は厳しすぎる夏でしたが、例年通り、着付け教室の夏休みが終わり、お稽古を再開致しました。

まだまだ暑い折りなので、ボディーで練習出来る子供の着付けのレッスンを致しました。

夜の参加者は、勿論、お勤め帰りの方が多く、いつもお疲れのところ、頑張って来て下さるのですが、レッスンの成果があって、難しい子供着付けも上手になってこられました。

思わず写真に収めてしまいました。

 

美容師コンテスト用振袖帯結び

今日は、振袖コンテストに参加される美容師さんのレッスンを致しました。

お若いのに、一生懸命目的に向かっていらっしゃる姿に、エネルギーを貰いました。

本番頑張って下さいね!

美容師コンテスト用浴衣帯結び

今日は、鹿児島県出身の、20歳のとても可愛らしい美容師さんのレッスンでした。

9月初旬の美容師コンテストに出場する為の、浴衣着付けのレッスンでした。

長身のうえ、とても素直そうなお嬢さんで、コンテストに向けて一生懸命でした。

20歳には思えない位、技術的な知識はお持ちで、飲み込みも早く、さすがだな・・・と感心してしまいました。

コンテストまで、残り20日ですが、頑張って練習して下さいね

茶道稽古 8月(2回目)

軸    【清風払明月】

花    木槿 七変化 芒 秋海棠 アメジストセージ

菓子   陸の宝珠(源吉兆庵)

稽古   初炭・後炭 葉蓋 洗い茶巾 名水点 盆略 千歳盆

毎日暑い日が続いているので、今日も葉蓋と洗い茶巾のお稽古を中心に行いました。

頂きものですが、源吉兆庵の、マスカット1粒をゼリーで包んだ「陸の宝珠」がとても美味しかったです。

夕顔が咲きました

先日来から、朝、しぼんだ状態のこの夕顔を数日見続けていたのですが、ようやく、日没前に開いた夕顔を見る事が出来ました。

月下美人に似た真っ白な大き目の花で、とても清楚です。

蕾ももちろん大きく、随分早くに種を蒔いたのに、立秋も過ぎてからようやく咲き始めるとは、これ如何に!

でもまあこれから、暫く咲き続けてくれる事だろうから、まあいいか・・・

 

湿し灰

立秋を迎えたというものの、今夏最高温度の日、2日間を使って、冬に使う湿し灰作りをしました。

今年、少しでも楽かな・・・と思って、新しく大き目の篩を購入して、気持ちよく炉の中の古い灰の篩いから始めたものの、2日目の湿った灰を篩いにかける時には、やはり大変! 乾燥の具合のタイミングも難しく、途中で、篩が使えなくなり、残りは夕方まで再度天日干しをしてから再挑戦。

何とか日暮れまでに、今年の冬用の湿し灰がたくさん出来て、安心しました。

 

 

茶道稽古 8月(1回目)

軸   【清風】

花   ニッコウキスゲ 木槿 紫式部 海老草 秋海棠

菓子  うす衣(笹岡製)

稽古  初炭 後炭 盆略 洗い茶巾 葉蓋 名水点 盆点

8月は、着付け教室が夏休みという事もあって、茶道稽古を3日設定して、ご都合のいい日を選んで頂く事にしました。

庭の桐の葉を使ってのお点前は、いかにも涼やかに見え、利休さんの「夏はいかにも涼しく、冬はいかにも暖かく風情を作りなさい」と、言われた教えを少しでも実践出来て嬉しいです。

又、笹岡さんの「うす衣」は、桜餡で一切れ口に入れたら、「ウォー」と声が出てしまうほど、とても美味しかったです。

井村さんは初めての盆略の練習でした。お疲れ様でした。