着付けと茶道 日本の文化|兵庫県川西市|着付け教室・出張着付け・着物相談 みつこ着付け教室

着物と茶道 日本の文化ブログ

ホテルユーオータニでの袴着付け

DSC_3076.JPG DSC_3077.JPG

 

 

 

毎年恒例になっている、大阪大学卒業式での袴着付けの仕事が、ホテルニューオータニ大阪で無事に終わりました。

コロナの時代になって、3年目。

1年目は、各キャンパスで授与式のみが行われましたが、昨年からは、ニューオータニ大阪に戻って、大阪城ホールでの式典に備えて、広々とした、お部屋で袴着付けを行いました。

学生さんを送り出してからは、着替えに戻って来られるまで、時間があるような、無いような・・・

朝早くから、ヘアーセット・着付け・撮影を、スタッフ総勢33名で65名の学生さんのお世話をするのですが、午後の着替えは、10名程が、各キャンパスでの着替えに備えて、ホテルを出発します。

最終、ホテルに残ったメンバーは5人だけになり、夕方戻って来られる学生さんを迎えます。
そのうちのスタッフ3人が入り口がよく見えるように椅子に腰かけている姿を見ると、まるで撮影の為に座っている景色に見えて、思わずパチンとしてしまいました。

以前は、午前の仕事が終わった後、集合写真を撮っていましたが、各キャンパスに散っていく大阪大学担当になってからは、すっかりその事を忘れていました。
今日は、3名だけの撮影になりましたが、来年からは、又集合写真を撮りたいものです。
こうやって写真を見ていると、あの頃の事も懐かしく思い出されます。

まだまだコロナ禍に変わりはないものの、今年のこの時期の着付け依頼はもとに戻った感があり、私にとっては、ようやく3月の繁忙期が終了しつつあります。

着物や、袴をお着せして、皆さん喜んで下さるこの仕事に、改めて誇りを感じます。
お客様から見せて頂く笑顔に、頑張っていける力を頂いています。

又、4月からも、気持ちも新たに進んでいきたいと思います。

茶道稽古3月(2回目)

HORIZON_0002_BURST20220320125316964.JPG HORIZON_0001_BURST20220320161155843_COVER.JPG DSC_3074.JPG DSC_3075.JPG

 

 

 

軸  【春入千林処々鶯】

花   鶯神楽 加茂本阿弥

菓子  宴 春の舞(香月製)

稽古  釣り釜での盆香合 後炭 お茶碗荘 入子点 卯の花

 

今朝は、前回入会して下さった方に、9時に来て頂く事にしていましたので、先週からの早朝着付けの日々の流れのまま、早起きをして、準備を整えました。

箕面森町から、慣れない地域に、朝からきちんと着物を着て、車を運転して来られます。
着物を着られる事は、あまり問題ないようなのですが、森町の環境と違い、この辺りの狭い道路の運転が一番ネックになっているようです。
数か月すれば、慣れますよ。
着物を着る事に慣れたように。

今日は、前回の割り稽古に、内容を増やして、練習して頂きましたが、先輩たちも皆さん、優しく色々な事をそれぞれ教えて下さっていて、よい空気感でした。

今日の軸は、私のお気に入りの言葉です。

下の句は【秋は満水に沈む家々の月】と続くのですが、何とも春も秋も風情のある言葉でしょう。
下の句の軸も欲しいものですが・・・

1か月に1回しか来れない、大壁さんが、前日のワクチン接種のせいで、お稽古に来れなくなり、今月はお休みとなりました。
来月は、来れるといいですね!

茶道稽古 3月(1回目)

DSC_3068.JPG DSC_3069.JPG DSC_3070.JPG HORIZON_0002_BURST20220306152834143.JPG

 

 

軸  【君子愛財之有道】

花    曙椿 白梅

菓子  花の舞(福助堂製)

稽古  釣り釜での初炭 茶通 入子点 茶碗荘 茶箱月点前 割稽古

 

 

DSC_30693月に入ると、茶室では、釣り釜を掛けます。

小習いでのみ使用する釜になりますが、茶室の風情を一段と引き立ててくれるので、私は大好きです。

そんな日に、新入会者がありました

しかも、既に着物を着られる方で、初日から、きちんと着物姿で、来られたのです。
着物を着たいがための茶道入門でもあるようで、きちんと着られている姿に驚きました。

勿論、茶道は初めてなので、少し困惑されたと思いますが、何でも【好きこそものの上手なれ】と言いますので、焦らずに、日々のお稽古を頑張って下さいね。

 

 

DSC_30723月21日に予定されていた、奥伝の研究会が、蔓延防止延期の為に、中止になりとても
残念ですが、また、いつかして頂けることを願って、諦める事にします。

春は、確実に近づいています。

庭の福寿草も鮮やかに咲いて来ました。
毎年、春に向かい始めた時に、一番に福寿草の黄色の花を見つける事が楽しみになって
います。

次は、フキノトウの開花が楽しみです。

茶道稽古 2月(3回目)

DSC_3060_2.JPG DSC_3064_2.JPG DSC_3062.JPG DSC_3061_2.JPG

 

軸  【君火を炊けよきもの見せむ雪まろげ】松尾芭蕉

花   黄梅 香水仙

菓子  お雛さんに因んで(香月製)

稽古  奥伝(行之行台子 大円之草)長板濃茶 茶入荘 入子点

 

今日は、お雛さんに因んで、とても可愛いお菓子を準備出来ました。
昨年までは、見なかったのですが。香月さんが、小さなお雛さん用生菓子を作って下さったのです。
当然、店に出向かないと出会えないですが、丁度、奥伝用のお菓子として持ってこいのものなので、直ぐに
注文しました。
お稽古の人達も、喜んで下さったので、よかったです。

来年も作って下さいね。

 

DSC_3065体調不良で、初稽古から休まれていた方が、ようやく今日から復帰できました。
昨年から、少しずつ着付けも練習されているのですが、今日は間に合わず、私がお着せ
した次第ですが、デビューの他の二人と同じく、奥伝デビューを果たすことが出来ました。

昨秋に鈴乃屋から払い下げて貰った新しい帯が、お持ちの着物にとても合っていて、ずっと我が家でお預かりしていた帯だったのですが、今日、この帯も結んで差し上げる事が出来て、美しい着物姿に、感動ものでした。

着付けも頑張る、との事なので、少しずつ出来る事から広げていきましょう。

 

 

 

DSC_3066奥伝を理解して頂くために、長板の稽古もして頂きました。

今日は、私にとっても試練の日で、難しいお点前ばかり続きましたが、こうして、社中の皆さんと一緒に、高度なお点前が稽古出来る事は、嬉しい事です。

私も、共に頑張らねばです。

卒寿のお祝い

CIMG6092

 

 

みつこ着付け教室昼の部に在籍の藤原貞子さんが、3月2日に卒寿のお誕生日を迎えられるにあたって、ささやかな
お祝いをさせて頂きました。

1か月前に計画をして、皆さんにご相談した結果、全員の快諾を持って、指導者1人のピアノ演奏に合わせて、各自
小さな楽器を手に持って、ハッピィーバースデーの歌を歌う事から始めました。
ビデオを撮る担当、写真を撮る担当、色々役目を決め、お稽古の最後には全員が着物を着ている姿を作り、本当にささやかでしたが、全員の協力のもと、サプライズでのお祝いを成功させる事が出来ました。
季節柄、袴の方もあれば、振袖の方もあればですが、全員の着物姿、とても綺麗ですね・・・
お祝いに華を添えているように思えます。
普段、中々全員が出席というのは難しい事なのですが、この日は皆さん都合を付けて下さって、昼の部全員でお祝いをすることが出来た事が、本当に喜ばしいことでした。

CIMG6082コロナ禍なので、飲食は難しいけれども、みなさんで、お祝いの気持ちが表せたら、という思いで、3週間お稽古の前に練習をして、サプライズでの祝賀式が出来る様に準備を重ねたのです。

90歳になられる方が、同じお教室に元気に通って下さって、お勉強をされている事自体が、素晴らしい事で、そんな方が、側にいて下さる事が、
とても有難い事です。
皆さんが、口々に、「藤原さんの姿が目標」と言われ、いい思い出になりました・・・と言って下さる。

 

 

CIMG6075

 

 

 

 

CIMG6067CIMG6090CIMG6096CIMG6112

 

 

 

 

 

 

姿勢の綺麗な、お元気な姿の写真やビデオを親ござんに見せる方もあれば、こんな事が出来て、自分にとっても思い出になりました・・・と言って下さる方もあり、短時間の事ではありましたが、お互いが喜び合える時間が持てた事が、本当に、企画してよかったな・・・と思っています。

私が、京都着物着付け学院に所属していた頃に入学して下さって、みつこ着付教室になってからも、引き続き来て下さっているので、24年間の交流が続いています。

これからも、引き続き藤原さんを目標に生きていきたいと思っていますので、宜しくお願い致します。

茶道稽古 2月(2回目)

HORIZON_0002_BURST20220220103413645.JPG DSC_3056.JPG HORIZON_0001_BURST20220220103057904_COVER.JPG

 

 

軸  【暗香不動月黄昏】

花  香水仙 芳春花

菓子 早蕨 梢の春(香月製)

稽古 行之行台子 台子初炭 色紙点

 

今日は、お二人が、奥伝の【行之行台子】稽古にデビュー出来ました。

DSC_3057この1~2年掛けて、その前段階の四科伝の稽古をしっかりしてきた効果もあって、私が心配したよりスムーズに入って行く事ができ、心配した私自身がほっとしました。

必ず着物を着た上で稽古をするべし等、決まりごとがあるのですが、お若いのに着物を着る事は問題無いお二人なので、それだけでも楽に始める事が出来ましたね。

1回目がスムーズにスタートを切る事が出来たので、次回の稽古が私自身が楽しみになってきました。

お若い二人は、縁高で出てくるたっぷりのお菓子もしっかりと食べられて、頼もしい限りです。

コロナが落ち着かないので、まだまだ、淡交会の研究会は行われないかもですが、我が家でのお稽古はしっかり頑張っていきましょうね。

茶道稽古2月(1回目)

DSC_3050.JPG HORIZON_0002_BURST20220213141814497.JPG HORIZON_0002_BURST20220213094508032.JPG

DSC_3051.JPG

 

軸  【白珪尚可磨】

花  加茂本阿弥  鶯神楽

菓子 想い(香月製)

稽古 初炭 入子点 茶杓荘 長板薄茶 長板濃茶

 

 

明日のバレンタインデーに向けて、今日のお菓子は、ハート形の紅白上用饅頭でした。

今年ヘアースタイルに流行っている金粉も、かすかに付いています。
モチモチの上用は、私一番のお気に入りの上政さんの上用とも少し違うようでしたが、モチモチ感は気に入りました。

お稽古は、5年ぶりに、長板を使ってみました。

次回からの奥伝稽古に備えるためでした。
数年前に、行った【茶道との集い】で披露するために、練習をした時依頼でとても新鮮でしたが、問題無く出来、

一安心しました。

これで、次回からの【行之行台子】を始めるあたって、少し安心した次第です。
いざ!!奥伝へ・・・

母とのオンライン面会

 

今朝は、山口県の病院に入院している、今年95歳になる母と10分間だけですが、オンライン面会をする事が
出来ました。

数日前に、予約をしていたので、朝から、ソワソワして、約束の10時を待っていましたが、病院からの電話がかかって来ない。
家電でこちらから催促をしてみると、電話番号の記録間違いだったのか、直ぐに母の画像と共に携帯電話が
鳴り始めました。

母は、思っていたより、元気な様子で、3年も会っていない私の事も、直ぐに分かってくれて、夫の名前も直ぐに
出てきたので、とても嬉しいでした。

元気な時から、遠く住んでいる私には、「又帰っておいで。いつ帰られるの?」が常の会話でしたが、今日も
同じ言葉が出て来て、少しほっとしました。

私からも、「コロナが落ち着いたら帰るからね・・・。会えるまで元気でいてよ・・・」と返事をしながら、
こうやって直接会話が出来たら、本気モードが上がって来る事に気づきました。

こうして、テレビ電話で会話が出来るだけでも違うのだから、直接の対面という事がいかに大切かをも、
改めて感じました。

オンライン面会制度を実施して下さっている、今の病院に感謝すると同時に、来月、又利用させて頂きたいな・・・と思っている次第です。

 

節分

setsubun-japan-bean-throwing-582269f45f9b58d5b1c48a5cこのところ、日々オミクロン株のニュースばかりが耳に入る状況になってしまっています。

川西着付け教室も、学校が学級閉鎖等でとの事でお休みの方もある中、何とか続けています。

エアコンとヒーター、ホットカーペット等、暖房器具をフル活用
した上での、窓を開けての開催です。
朝一番は確かに寒いのですが、生徒さん達が集まって来られると、段々と寒さも解消されていきます。
こうして、何とか、お稽古が出来る状況になるのです。
有難い事です。

夏も冬も、冷暖房を駆使しながら、窓は開けてお稽古が出来ている事が、不思議だと思うくらいですが、実際に出来ているので、本当にありがたい事です。

DSC_3049今日は、夜の生徒さんが、個包装された鬼滅とコラボした豆を買って来て下さって、夜のお稽古が終わった後、皆で豆まきをしました

このコロナ禍にあるだけに、本気で禍を追い出したく豆をまきました

数分の事でしたが、子供に戻って、皆で豆まきをした事がとても楽しい思い出に
なりました。

お豆さんの差し入れ、有難うございました。

茶道稽古 1月(2回目)

HORIZON_0002_BURST20220130074635379.JPG HORIZON_0002_BURST20220130074627346.JPG HORIZON_0002_BURST20220130074620148.JPG DSC_3041.JPG

 

 

軸   【歩々是道場】

花   鶯神楽 椿(太郎冠者 加賀赤八朔)

菓子  梅一輪(福助堂製)

稽古  向切り薄茶  茶箱月点前 茶箱卯の花

 

今日は、天気予報では、寒さ厳しい、という事だったので、数日前から覚悟をしていたのですが、暖かな一日でした。
コロナの為に換気をしないといけないのですが、勿論上からも下からも暖房をしながらですが、寒いとは

感ずることなく、お稽古をすることが出来ました。

コロナの事が無ければ、冬に窓を開けて過ごすなんて事、考える事も無かったですが、出来るものですね~~。
能勢口の着付け教室でも、しっかり窓を開けてお稽古をしておりますが、それで、過ごせている事が有難く思います。

 

DSC_3039

今日は、元々、4人の設定の日でしたが、お一人が都合で休まれたので、3人だけで、
ゆっくりと茶道を楽しめました。

八炉のうちの【向切り】に設営をし、2畳小間でのお稽古をして頂きました。

古の戦国武将がお茶をたしなんでいた頃に思いを馳せると、急に姿勢も良くなり、
かっこよいお点前が出来て来て、あら…不思議。
でも上達して来ているのも確かで、余裕綽々です。
お稽古を楽しんで貰える事が、私にとっては何よりです。

 

 

DSC_3043久しぶりの福助堂さんの練り切りも、見ても綺麗で、お口に入れるととても美味しく、「何とフルーティー」という声が飛び出してきました。
美味しいお菓子を食べて、美味しいお茶を服する事は、
何と幸せ

又、来週からのお仕事も頑張って下さいね。

今日は、珍しく、上からのお点前中の写真が撮れました。