オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月8日

茶道稽古 11月(1回目)

 

軸     【瑞気満講堂】

花     絞り西王母 錦木

菓子    猪子餅(香月製)

稽古    初炭 濃茶 包帛紗 茶箱花点前 茶箱月点前

 

今日は、炉開き祝いの日でした。
茶道の炉開きには、無病息災を願って【猪子餅】を頂く習慣があります。

イノシシは中国陰陽五行説で 水にあたることから 火災を逃れると信じられて 、「亥の月」の「亥の日」に火鉢やこたつを出す風習ができたとか言われています 。

紫式部の「源氏物語」に「亥の子餅 」が登場す場面があるそうで、平安時代からの風習でもあるのですね。

今秋は、椿がまだ咲かないという声も聞いていますが、我が家には、絞り西王母が咲いてくれていて、添え木として錦木も色づいてきて、準備が整いました。

昨日から、栗の皮をむいて栗赤飯が作れるように準備をして、朝は、1件七五三着付けに出掛けてからの茶道稽古の開始だったので、忙しい朝でしたが、無事に炉開きを迎える事が出来ました。

これから半年間は、火が消える心配をしなくてもいい時期になりました。