オフィシャルブログ

茶道稽古 7月(3回目)

 

軸   【清流無間断】

花   檜扇 宗旦槿 駒つなぎ

菓子  麩饅頭(上政製)

稽古  行之行点前  逆勝手での葉蓋・洗い茶巾  逆勝手での名水点 唐物 千歳盆

 

今夏は、お稽古開始時間を9時にしていますが、朝から太陽はギラギラしています。

リビングと廊下を含め、茶室までをワンルームのようにして、2台のエアコンで2階部分の全体を冷やし、どの場所でもエアコンの効果を効かせ、しかも冷気が階段を伝わり、1階の玄関にもいきわたる様にしてみたらこれが正解で、過ごし易くなりました。

只、愛猫アミは寒いようで、朝から私の膝から離れませんが、Iさんが来られてインターホンが鳴った途端に、私の膝から下りて階段までお迎えに行きました。
どうして分かるのだろうか、と不思議ですが、彼女はきちんと、お迎え担当のミッションを全うしているようです。

今日も、奥伝から、逆勝手のお稽古まで、色々と出来ましたが、中でも新入会者のIさんが盆点が終わり、千歳盆点前に進めた事が新鮮でした。
しかも、テキストで、予習までして来られたとの事、心構えが素晴らしい・・・
どんどん進めそうですね。

8月は、七事式を中心でのお稽古です。
茶道にしたら珍しい、チーム形式でのお稽古ですが、皆さんで頑張りましょう!!!