オフィシャルブログ

逸翁美術館

今日は、逸翁美術館に見学に行って来ました。

14時から、仙海義之(阪急文化財団 上席学芸顧問)さんの講座もあり展示品の解説もして頂きました。

上記パンフレットにも載っている、教科書や映像で頻繁に紹介される秀吉像の1つを逸翁美術館が所蔵されておられるそうで、その原本が色々な」場面に貸しだされるのだそうです。

小さな茶道具から、風俗画が描かれた大掛かりな屏風絵までありましたが、こじんまりしたギャラリーなので、見て歩くには丁度いい展示数でした。

他の展示会で見た事のある茶碗にも再開出来、嬉しくなりました。

各地で行われる展示会の趣旨に合わせて、貸し出される蒐集品も今回は、展示されてあり、そういう関係性も知る事が出来ました。

近くにある美術館なので、もっと利用すればよかった、と今になって思うのでした。