オフィシャルブログ

春のお出掛け会

 

毎日のように変わっていく天気予報ばかり気にしておりましたが、今日は、暑すぎずのお天気に恵まれ、23名の集団で、京都に出掛ける事が出来ました。

皆さん、頑張って朝から着付けをして、全員が綺麗な姿で集合できたので、どなたにも手を加える事も無く、これだけの人数が着物姿で集まると、本当に見ごたえがありました。

11時から予約していた【半兵衛麩さん】に集合をして、入店させて頂きましたが、20年近く前に行った時に比べて、とても綺麗なモダンなお店に改装されていて、3部屋に分かれてのお食事でしたが、どのお部屋も趣のある趣向が凝らしてあって、落ち着いた雰囲気の中で【ランチむし養い】を頂きました。

当然、お麩と湯葉を中心にしたお料理ばかりですが、結構お腹が膨れてきました。

皆さん、お話も弾みながら、綺麗な器で出てくる一品一品を味わいながら頂かれていました。

 

13時からは、南座に移動して、【歌舞伎鑑賞教室】に参加してきました。

今回は、早くから予約していたので、1列目からチケットが頂け、しっかりと舞台上を見る事ができました。

吹田市出身の落語家【桂團治郎】さんの軽快なお噺で始まり、少し、歌舞伎の説明を受けた後、落語と歌舞伎のコラボもとても楽しく、二部では見事な【相生獅子】の演目を見せて頂きました。

南座には、何度か足を運んでいますが、こんな前に座れたのは初めてだったので、首がだるいのではないか、と心配しておりましたが、舞台上の役者さんの表情がはっきりと見え、値打がありました。

終了後、皆さん、余韻を楽しむようにそれぞれ四条辺りを散策して帰られたようでしたが、散歩が待っている私は直ぐに、帰宅組として電車に乗りました。