着物と茶道 日本の文化ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 着付けと茶道ブログ

映画鑑賞

FizrqFVUUAAS2WH

 

 

ようやく、観に行って来ました。

上映開始から、1ヶ月位かかりましたが、今日、気になっていた映画を見に行く事が出来ました。

木村拓哉さんのファンではないのですが、歴史ものが大好きな私としたら、是非見ておきたい映画でした。

固定概念のある信長像とは全く違って、戦国的背景だけの表現ではなく、夫婦愛をも織り込んだ素晴らしい映画でした。

歴史のとらえ方も学者にもより色々なのでしょうけども、こういう角度からの見方もあるのだな・・・と新しい見方をさせて貰え、新鮮さもある内容でした。

上映時間3時間近くあるものでしたが、もう終わってしまった、と思えるくらい、時間を短く感じさせる映画で、見ごたえのあるものでした。

更に終了時の字幕に、エキストラ全員の名前が出てきて、その数に更に驚き、時代劇は、背景も、衣装も人員も、指導員、関係スッタフも含め、これだけ沢山のの人達の構成で出来上がっている壮大なものなのだな・・・と改めて感じ入りました。

次に興味の湧く映画に出会えるのはいつだろうか・・・

それも楽しみです。

茶道稽古 2月(2回目)

DSC_3408.JPG HORIZON_0001_BURST20230219105617127_COVER.JPG DSC_3407.JPG DSC_3411.JPG

 

 

軸    【君火を炊けよきもの見せむ雪丸げ】芭蕉

花     曙椿 鶯神楽

菓子   春の野(福助堂製)

稽古   向切り初炭 薄茶 包帛紗 盆略 千歳盆 薄茶平点前 茶通

 

温かい朝でしたが、雨降りだったので、生徒さんは足元が悪い中でのご来訪でした。

昨年は沢山咲いた曙が、今年は蕾が少なく、ようやく茶花に使える物が出てきました。

鶯神楽も、ちょうど今、金平糖のような可愛い花を付けています。

今日は、子供さんの体調不良等から、中々お稽古に来れない事が続いた蒲池さんが、ようやく参加出来ました。
2か月半ぶりのお稽古でしたが、身体で覚えている事も多くあって、私も共に安堵した次第です。
入会から丁度1年になるのですが、まだ子供さんが小さい中、自分の時間を大切にされるために入会して下さったのですが、【好きこそもののじょうずなれ】の如く、頑張ってきた分だけきちんと身についていて、お互いに喜びでした。
来週も来れるといいのですが・・・

本日は、向切りと本勝手の間取り変更が忙しい科目の組み合わせでしたが、何とか無事に終わらせることが出来ました。

 

 

 

茶道稽古 1月3回目

DSC_3393.JPG DSC_3394.JPG HORIZON_0001_BURST20230129112906492_COVER.JPG CENTER_0001_BURST20230129133216761_COVER.JPG

 

 

軸     【和是生百福】

花      赤目猫柳 赤侘助 白侘助

菓子     うぐいす(福助堂製)

稽古    本勝手/初炭 包帛紗 逆勝手/濃茶 後炭 茶箱和敬点

 

この2日間、雪が降り悩まされましたが、今朝は雪無しで迎える事が出来ました。

今日の参加者は、箕面森町からと能勢から、又、日生の丸山台から来られる方と雪が心配の方ばかりだったのですが、昨日と違い雪の無い日になって助かりました。
近年は、雪が無い事が、普通だったのに、先週から雪が降る日が多くなり、雪が降らない事に有難さを感じる事になってきたわけです。

昨朝は雲雀ケ丘で、着付けの予約が入っていたのですが、とても車を出す事が出来ず、電車と徒歩でお客様宅まで向かう覚悟をしたところ、ご主人様が鼓滝駅まで迎えに来て下さる、という事で助かりました。
無事に着付けも終わり、着付け中に茶道の話になったところ、帰りには、雲龍柄の染付の水指を頂き、大切に持ち帰ってきました。

早速、今日のお稽古に使わせて頂きましたが、うちに無い柄のお道具だったので、新鮮でもあり、社中の人達も素敵だと、喜んでくれました。

着物は、色々な方々から頂く機会が多いのですが、茶道具を頂いたのは、珍しく、しかし、よく考えると、3人目でした。
只、初対面の方から頂いたのは、今回が初めてでしたが、写真を撮って、使わせて頂いている旨をお伝えしておこうと思います。

DSC_3399逆勝手でのお稽古は、信楽の破れ袋水指を使いました。

 

DSC_3396福助堂さんのお菓子は、大ぶりの【うぐいす】でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

寒波襲来

HORIZON_0001_BURST20230125082740383_COVER.JPG HORIZON_0001_BURST20230125075741844_COVER.JPG DSC_3390.JPG DSC_3389.JPG

 

 

昨夜から、ぐっと冷え込みました。

昨夕の犬散歩も、手がかじかむくらいでしたが、少し短いコースで歩いて、雪に降られながらでもノルマを完歩してきました。

若者福は、帰ってきてからでも、家近くの公園で出会った柴犬のクウちゃんと走り回ってからのご帰還でしたが、その間、年寄り犬牛丸と私達人間は雪に降られながらも見守り隊をしておりました。

今朝は、何も予定が無かった日だったので、余裕で、カーテンを開けるのが楽しみでした。

予定のある日だったら、泣きそうになる積雪ですが、温かい部屋から見る雪景色は、気持ちのいいものです。

昼には既に雪が解け始めて、少々寂しくも感じましたが、明日の仕事の事を考えると、今度は、気持ちも一転して、暖かくな~れと願いたくなってきました。

何と勝手なものです!!

明日は、今日より暖かくなる事を願います!!

 

 

 

初茶会 西宮神社にて

 HORIZON_0001_BURST20230122151944447_COVER.JPG  DSC_3388.JPG

 

 

3年ぶりの初茶会でした。

今日は、皆さんと一緒に、電車を乗り継いで、西宮神社まで行って来ました。

コロナ以降の方針で、参加人数も半分位で、時間制で、点心は無くなり、お菓子もケースに入ったままの物を、各自が取り込み、濃茶も各服で出され、今までの形式が一変したようでした。

それでも、こうして開催して頂けた事は、本当に有難い事でした。
私自身も、3年ぶりのお茶会で、大宗匠のお軸や、立派なお道具を見せて頂けて、楽しむことが出来ました。

 

S__11124842 濃茶席

軸   【瑞雲生五彩】 大宗匠
茶入れ  瀬戸
茶杓銘  竹下
濃茶   吉祥の昔(大阪吉川園)
菓子   花葩餅 (常盤堂)

 

 

 

 

S__11124839 薄茶席

軸   【万歳の声】遠山画賛 円能斎
薄器   【零梅】 春斎造
茶杓   【寿色】 円能斎
蓋置   突羽根
建水   曲(唐松絵)
菓子   【老松】藤屋製
香合   独楽(山中塗)淡々斎
花入れ  浅黄交趾杵型(即全造)
水指   手桶 草花絵(半七造)
茶碗   赤 銘【瑞雲】

 

 

 

茶道稽古 1月(2回目)

CENTER_0002_BURST20230121092326344.JPG CENTER_0002_BURST20230121143649318.JPG DSC_3386.JPG DSC_3384.JPG

 

 

軸   【松樹千年翠】

花    蝋梅 椿(太郎冠者)

菓子   丹頂(香月製) 紅白いちご大福

稽古   盆点 茶箱和敬点 行之行 逆勝手後炭・濃茶

 

先週の初稽古の華やかさから、今日は落ち着いて、頭の体操になる逆勝手を中心にお稽古を進める予定をしておりましたが、お休みの方が出たり、逆に補講の方が出たりで、奥伝・四科伝を含めての色々な各調のお稽古をする事になりました。

午後には、とても可愛らしい、紅白のいちご大福の差し入れがあり、見て楽しく、食べて美味しく、皆さん、お土産に持ち帰られました。

来週半ばは寒波が来ると天気予報では言っておりますが、今日は、暖かな一日でした。

 

 

 

2023年 茶道初稽古

CIMG6239CIMG6245今年も無事に初稽古を迎える事が出来ました。

コロナ時代になってからは、全員が同時に揃う事は避けながら、ちょうど真ん中の時間帯の1時間余りが全員集合になるような計画を立てています。

今年は、その時間に一緒におぜんざいを食べて、プレゼント交換をして楽しみました。

 

 

CIMG6240たまたま昨年の方からの物に重なるとか、自分の準備した物に当たるとかで、2回くじ引きをしてようやく品物が手に渡ってきました。
その間ワイワイ賑やかに、何が当たるか楽しみが延長され、決まれば当たったお品物を各自確認をして、持参して下さった方の説明を受けたりして、茶室の静寂とは一転しての空気でした。

 

 

 

CIMG6251お茶を点てたり、練ったりするためには、まずお湯を沸かさねばなので、一番手の方は、初炭をします。

まだ、お客様はどなたもいない中でしたが、初稽古というだけで緊張しましたね。

朝から、頭を整え、着物を着て、時間に遅れないように、と動くだけで、忙しいでしたね。

滞在時間一番長くなりましたが、よく頑張りました。

 

CIMG6276次は、昨年から稽古に入った奥伝の中の、【行之行】をお二人に発表してもらいました。

CIMG63111年間のお稽古とは思えないくらい上達していて、先輩に見守られながらでも、堂々とお点前が出来ました。

 

 

 

 

 

CIMG6323全員、ご自分で着物を着て来られているのですが、私の手直しは殆ど必要ない程、綺麗に着られていました。

華やかな着物で勢ぞろいで、見た目も新年らしくていいですね。

お一人だけ、欠席だったので残念でした。

でも、又この一年も一歩ずつ進んでいけるようにお稽古頑張りましょう。

 

CIMG6335午後の部は、炭を足す後炭からです。

数回の着付けレッスンで習得した着物姿は、今日もとても綺麗で、練習無しのぶっつけ本番の着姿だそうです。

休日が不定期なお仕事なのに、調整して参加して下さいました。

 

 

CIMG6357コロナ禍に入り、お家元が発表された【各服点】をベテランさんお二人に発表して貰いました。

水屋さんとのコンビネーションが大切なお点前なのですが、昨年末に1回だけしかお稽古出来ていなくても、さすがにぴったり息は合っています。

 

CIMG6372

 

 

 

 

 

 

CIMG6366  軸     【鶴舞千年松】

花      蝋梅 侘助

掛け花    柳 万両

菓子     葩餅(香月製)

菓子器    朝鮮唐津(西岡小十作)

 

着付け教室 新年

 DSC_3383

 

9日の成人式着付けも無事に終わり、本日、着付け教室の新学期を迎えました。

新年最初のお稽古という事もあり、他装練習のクラスもありましたが、ほとんどのクラスが自装を中心に練習を進めました。

元気にお会い出来、お稽古が再開出来たことが、何よりな事で、又、この1年宜しくお願い致します。

今年は、【みつこ着付け教室】開校20周年になり、何か記念になる事をしたかったのですが、皆さんに風呂敷を配らせて頂きました。

開校の折にも皆さんにお渡ししたのですが、やはりいつも身近で使って貰えるものとしたら、風呂敷だな・・・と考え、同じものを選びました。

昨秋から、季美さんに相談をして、いい物を作って頂けました。

こういうお祝いが出来た事を励みとして、これから先は、同じ事の繰り返しが出来る事に感謝をしながら、1年々々を大切に進んでいきたいと思います。
一見、同じ事の繰り返しは、退屈だと思いがちですが、この年になってこそ、元気で、繰り返す事が出来る喜びを改めて、感じています。

教室の皆さんと、着物文化を少しでも継承出来たらいいな・・・と思います。

 

 

HORIZON_0002_BURST20230112194005935.JPG

夜のクラスの方から、丸帯の芯を抜いて欲しい、との申し出がありました。

紅白のおめでたい丸帯でした。

DSC_3382.JPG

昔と違って今は、薄くて軽い帯が好まれるから、芯を抜く事によって、使いやすくなったと思います。

お気に入りの帯だそうなので、使いこなせるようにしましょうね。

2023年の幕開け

   HORIZON_0001_BURST20230101080324858_COVER.JPG DSC_3368.JPG DSC_3367.JPG

 

20年近く続いている有馬での年明けを今年も迎える事が出来ました。

慣れた道を車を走らせ、顔馴染みの職員さんと少しでも話を交わし、慣れた空間で元旦を過ごせる事が、最近は、故郷に帰省しているようにも感じられ、とても落ち着きます。 コロナ以降、イベントは何も無いのですが、その分、ゆっくり温泉につかり、適度な量のお食事を頂き、何もしないゆっくりした時間を過ごし、又、来年まで頑張ろう・・・と思えてきます。 新しい事へのドキドキ感は無いものの、ある意味、第二の故郷に近い感覚にもなってきているような・・・

有馬に行くと、いつも会いに行く、ルフィに今年も会う事が出来ました。 元々、この場所には巨大猫が2匹居たのですが、1匹は亡くなりルフィだけになってしまったのですが、彼も、少し小さくなったような。 夕方にはご自宅に入れて貰うようですが、明るいうちは、観光客のマスコットとしての任務があります。 目ヤニで目が明けにくそうですが、来年まで元気でいてね・・・

今年は、朝食があまり食べられなかったので、持って帰りたいな・・・と思ったくらい、勿体ない事でしたが、朝食後もひと眠りして、よく眠れた年明けでした。

最近は、寝られる事も、儲けもん、と思えるくらい睡眠重視の生活になってきているので、お腹いっぱいは食べられなくても、しっかり寝られたから良しとしようと、思い直し、目覚めの珈琲を飲んでホテルを後にしてきました。

 

 

DSC_3375.JPG

1時間足らずで帰宅したら、お向かいさんが、おせち料理を作って待って下さっていて、有難い事でした。

手料理でのおせちです。 我が家では作らない肉団子も、電子レンジで温めてから辛子ポン酢で頂いたら美味しいでした。 しめ鯖入りの紅白酢の物、イクラ乗せゆで卵、こうばしい田作り、共に最高でした。

夕方には、変わらず、犬散歩に行き、少しずつ日が長くなっている事に喜びを感じ、一年の初日を無事にスタートさせました。

 

 

京都押小路 岡田

 DSC_3364.JPG DSC_3357.JPG
HORIZON_0002_BURST20221228124626963.JPG  DSC_3362.JPG

 

 

お向かいさんに、ワンちゃん散歩のお礼にと、京都押小路岡田にお食事を招待されました。

1年半前にも、連れて行って頂いたことがあったのですが、斜め向かいの場所に移転され、お店の規模が3倍位に広くなっていましたが、落ち着いた空間に変わりはなく、さすがミシュラン一つ星を取っているだけあって、しっかりした味付けのお料理尽くしでした。

素材がいいのは、勿論の事でしょうけども、味付けが凄く繊細で、口に入れた時の味わいが脳への記憶にまで残ってきます。
私は、こういう繊細な味付けが大好きです。

 

今日は、珍しい野菜にも出会いました。

20201221003804【チシャトウ】 別名茎レタス
シャキシャキとしてさっぱり感のある野菜で、とても美味しいでした。
京野菜かと思いきや、何と、古来より、中国やフランスで食されてきたキク科の野菜だそうです。
透明感のあるグリーン色ですが、この透明感を出す為の下処理が大切なんだそうです。

掛け床には、山茶花が描かれた軸が掛けてありました。

今日は、岡田さんのお出しのお味と、このチシャトウがとても印象に残りました。
お味など、形の無いものが印象に残ると言えるのも、さすがに京料理ならではだからでしょうか。