着物と茶道 日本の文化ブログ

【お茶に触れ合う集い】

Share on Facebook
LINEで送る

CIMG6657コロナ以降、初めての【お茶に触れ合う集い】を24名のお客様をお招きして、行う事が出来ました。

軸   【白珪尚可磨】

花   小手毬 姫しゃが 花筏

CIMG6540CIMG65631月から計画を立て、担当を決め、社中の皆で相談をしながら準備を進めていきました。

 

 

 

 

 

 

CIMG6636

 

 

 

CIMG6644

 

 

 

今回は、お茶箱の【和敬点】を行いました。

 

薄茶は宇治芳翠園の【白寿】

 

 

CIMG6611

 

 

濃茶は、宇治芳翠園の【高砂】

あらかじめ皆で試飲をしましたが、美味しいお茶でした。

 

 

 

 

 

18305A001_003能登のお菓子を使えたら、と思って探すことから始め、取り寄せて試食もしてみました。
中々手ごわいお菓子だったけども、ととも美味しい。全員一致で【おだまき】というお菓子に決め、5種類あるお味全て食べてみたくなったので、皆さんもきっと食べてみたくなるのでは、と思い、参加者の皆様にもご紹介したくなり、しおりを頂く事の約束を取り付けました。

何と、集いの数日前に、能登のお茶会でそのお菓子が使われているニュースを見て、タイムリーな話題に嬉しくもなりました。

 

LINE_ALBUM_2024.4.28(日)お茶に触れ合う集いLINE_ALBUM_2024.4.28(日)お茶に触れ合う集いCIMG6569CIMG6571お天気だけは、運任せでしたが、何と暑いくらいの最高の晴天になり、庭散策、近くにある安国寺へのお散歩と景色観察、出来過ぎくらいの企画になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG6590LINE_ALBUM_2024.4.28(日)お茶に触れ合う集い初めて、体験コーナーも作り、家元から指導者として許可されているベテラン二人が担当し、そのコーナーも参加者の皆さまに楽しんで貰えたようです。
何事も、実際に自分がやってみる方が楽しいですね。

 

 

 

 

CIMG6655社中の中でも、10年近い経験者から、2年目の新米さんまで総勢9名で茶室と3階広間を上がったり、下りたりしながら、お茶会を無事に催すことが出来ました。

終了後、社中全員、お客様の笑顔に安心し、達成感に浸っているところです。

お疲れ様でした。