着付けと茶道 日本の文化|兵庫県川西市|着付け教室・出張着付け・着物相談 みつこ着付け教室

着物と茶道 日本の文化ブログ

着付け教室

HORIZON_0001_BURST20220623144920119_COVER.JPG HORIZON_0001_BURST20220623144909393_COVER.JPG HORIZON_0001_BURST20220623145038615_COVER.JPG

 

 

本日の着付け教室は、夏が近づいての風物詩の一つとなってきているのですが、組紐を中心に、それをされない方は、半襟付けをして頂く、という形で進めていきました。

組紐も、組紐台を使う、冬物作成の方と、レース組で作る夏物作成の方と、色々でした。

 

DSC_3195 DSC_3194数週間前に、糸の注文をして、いよいよ本日の実施の運びとなったのですが、配色や、組み方選びも楽しめて、出来上がってくると、それぞれに、素敵で、完成が楽しみになってきました。

出来たものから、私のほうで房付けをしますので、並べて今夏の記念にしたくなりました。

又昨今、着付け依頼の折に、半襟付けの要望が増えてきて、ベテランさんには、是非半襟付けもしっかりできるようになって頂きたく、練習をして頂きました。

 

 

お昼のクラスには、新入会者の方もあった為、浴衣の着装希望の方と共に、自装の練習もして頂いた方もありました。

今回の新入会者の方は、日本に住まれて18年と言われる中国の方なのですが、日本の着物着付けを習いたい、という強い気持ちを持たれている方なので、これからが、たのしみです。

皆さん、仲良くしてあげて下さいね~

 

本日の作品  CENTER_0001_BURST20220628174355530_COVER

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道稽古6月(2回目)

HORIZON_0002_BURST20220619140925071.JPG DSC_3191.JPG DSC_3189.JPG DSC_3185.JPG

 

軸    【行雲流水】

花     虎の尾 千日紅 矢筈芒

菓子   麦こがし(菅家製)

稽古   初炭 後炭 貴人清次濃茶 茶箱卯の花  盆略

 

梅雨に入り、蒸し暑くなってきました。

それでも、お稽古に来られた、6人中4人がお着物でした。

私は、朝から、近くだったのですが、1件お宮参りの為のお着付けに行ってからの茶道稽古でしたので、間に合わなければ、着物に着替えないで・・・と思っていましたが、これだけ生徒さんが熱心に頑張られる姿をみると、私が甘えていてはいけない、と思った次第です。

お花も紫陽花以外、少なくなってきましたが、虎の尾が咲いてくれたので、皆さんに見て頂く事も出来ました。

お菓子は、先日の呈茶の際に水屋見舞いで頂いた、宝塚の菅家さんの【金覆輪】があまりにもおいしかったので、稽古にも使えるものはないかと、訪れ探した【麦こがし】を選んでみました。
いつもと違うお菓子屋さんのものを頂くのも、新鮮でいいですね。

今日は、実家の妹から送ってきたメロンが、食べ頃になっていたので、皆で切り分け、一緒に美味しいものが頂け、幸せでしたね。

 

 

 

着付け教室 講義

DSC_3177.JPG DSC_3178.JPG

 

 

今月は、鈴乃屋大阪店での1回目の振袖前撮りのお仕事が終わり、今週は、落ち着いて、講義の時間を設けました。

夏の暑い時期には、直接着物を触っての着装のお稽古より、知識を増やす為の時間を作りたいと思っています。

本日は、【冠婚葬祭】についての、着物に関わる部分を中心にしてのお話をさせて頂きました。
本内容は、6年ぶりでしたが、時間の経過と共に、しきたりや、習慣、約束事も、変わってきている点が多々ある事に気が付きましたが、発祥や、長く行われてきた事の意味は失われることは無いので、そのような事について、理解を深めて頂けたらいいな・・・と思いながら、お話を進めさせて頂きました。

時代と共に、これからもどんどん変化していくことでしょうけども、意味を意識しながら、そういう変化にも順応していきたいものです。

講義の時間は眠くならないかと少し心配しましたが、お休みの方も少なく、まじめに一生懸命耳を傾けて下さっていたように思います。

私自身も、留まることなく、ゆっくりでも好奇心を持って進んでいきたいと思います。

 

 

 

茶道稽古 5月(3回目)

DSC_3148.JPG DSC_3151.JPG DSC_3149.JPG DSC_3150.JPG

 

軸     【白珪尚可磨】

花      紫蘭 甘茶 姫女苑

菓子     アマビエ(香月製)

稽古     初炭 後炭 貴人清次濃茶 茶箱卯の花 盆略

 

gazou変更済み今日は、近くのお寺、安国寺さんでの寺活が終わった後、参加者8名様を我が家にお招きする計画の日でした。

朝、9時から通常のお稽古をした後、14時半位に、お寺にお迎えに上がり、8名様を招待し、呈茶をさせて頂きました。

元々、茶道稽古日だったので、稽古日の方と、わざわざお手伝いに来てくれた社中の者4名で十分ではなかったと思いますが、おもてなしをさせて頂きました。

 

 

 

 

CIMG6123 CIMG6125 CIMG6130 CIMG6131 CIMG6134

CIMG6122

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナで、お茶会が出来ない日々でしたので、久しぶりの呈茶席で、スタッフを含め少し緊張はありましたが、各自一生懸命お迎え出来たと思っております。

あまり花のない時期ではありましたが、お庭も歩いて貰って、お天気もよかったので、山の上からの景色も眺めて貰えて、自然を味わって頂けた事でしょう。

お客様がお帰りになられた後、お稽古の続きをした者は、最大に難しいお点前だったのに、すごく楽に感じた、と表現するほど、やはりお人に見られる緊張感が半端ない、という事の証明のようでした。
数年前だったら、疲れた・・・、もう何も出来ない・・・と言っていたと思うのですが、リラックスしてお稽古の続きが出来るほど成長している事にも、喜びを感じられました。

コロナも落ち着き、お茶会が出来る日が早く来ることを願いながら、お稽古に励みましょうね。

寺活の後、お立ち寄り頂いた皆さん、有難うございました。
今回は、小学校3年生のお孫ちゃんを連れて来て下さった方もあったのですが、大人に交じって、何か体験が出来ていたら、幸いに思います。

 

CIMG6172CIMG6169 CIMG6168 CIMG6167 CIMG6164

茶道稽古 5月(2回目)

DSC_3144.JPG DSC_3145.JPG HORIZON_0001_BURST20220522100224824_COVER.JPG DSC_3146.JPG

 

 

軸    【歩歩是道場】

花     沙羅 鉄線

菓子    草蛍(香月製)

稽古    初炭 貴人清次薄茶点前 貴人清次濃茶点前 茶箱卯の花

 

 

昨日、庭の手入れが長時間に及んだせいか、夜から腰痛が起き、大丈夫かな・・・と思いながらのお稽古でした。
朝、着物を着て、帯を結んだほうが腰は楽になった気はしましたが、何につけても長時間同じ事をし続ける事による弊害を、またしても思い知らされました。
老化現象と言われる、脊柱管狭窄症があるので、庭の手入れも制限して決めてやっていたのですが、夫が動き出したのに釣られて、ついつい長引いてしまった結果、てき面に腰が悲鳴を上げてしまったのです。

この炎症が収まるのに、何日掛かる事でしょう。
仕方がない、痛み止めと、コルセットで、暫く付き合っていきましょう。

来週、安国寺さんで予定されている、寺活後のお薄振舞いの打合せと練習の為にお点前担当者が、お稽古日ではないのに、足を運んで来てくれました。
久しぶりの、お客様の接待、少し緊張しますが、一緒に頑張りましょう。

コロナになってから、久しく、どこのお茶会も無くなってしまったのですが、ぼちぼち、小さな集まりから元に戻ろうとし始めています。
そんな時期にたまたまお寺さんからのお誘いがあったのですが、着付け教室の方々がせっかく山の上まで来て下さるので、茶道稽古日で釜が掛かっている我が家にも立ち寄って頂いて、お薄の提供が出来たらと思い企画した事ですが、来週来て下さる方に、喜んで頂けるように、しっかり準備をしていきますね。

 

 

 

茶道稽古 5月(1回目)

CENTER_0002_BURST20220514090540769.JPG CENTER_0002_BURST20220514103054972.JPG DSC_3141.JPG HORIZON_0002_BURST20220514103053240.JPG

 

軸  【花びらの垂れて静かや花菖蒲】 高浜虚子句

花  沙羅 撫子

菓子  あやめ(香月製)

稽古  初炭 後炭 茶箱卯の花点前 貴人清次薄茶点前

 

今朝は、まだ雨が残るかも・・・と思って、昨日から茶花を準備していたのですが、目覚めてみると、何と数年ぶりに沙羅の花が咲いていました。
まだ、数日かかるかも、と思っていたので、寝室から開花している花を見た時は、いっぺんに頭が冴えるほどの喜びでした。

数年前に夫が、私の手が届きそうな高さの枝を全て剪定してしまったもので、数年花が付かない状況を寂しく思っていたのですが、ようやく、枝も伸び、葉も茂り、今年はひょっとしたら、と期待していたら花芽を付けてくれていたのです。

ヤマボウシを準備していたのですが、久しぶりに出会えた沙羅を早速摘み、茶花として入れました。

今日は、体調不良や、家族のコロナ感染の為にお休みの方があった代わりに、着付けのお稽古もされた方もあって、充実したお稽古日になりました。

コロナで、折角作った浴衣を2年間着れなかったけども、今年こそは自分で着たい、という目標を掲げて一生懸命練習されたので、習得出来たのではないでしょうか。
成果を楽しみにしていますよ!!

今月は、先月までの炉の設えから風炉に変わったのですが、GWがあった為に、遅いお稽古のスタートとなりました。

季節もいい時だし、お稽古も頑張れそうですね。

新しいパソコン Windows11

DSC_3136.JPG

 

4月末に購入したパソコンが、ようやく、全ての手続きが完了して、落ち着いて使えるようになりました。
7年間使い込むと、どんどん重たくなってきて、昨年1年間何とかあの手この手で、工夫をしながら持たせましたが、仕事がオフに入った今だっと、ジョーシンに行き、契約をしてきました。

パソコンを使い始めてこれで何代目でしょうか・・・
7年使ったのは始めてかもわかりません。

買い替えるたびに当然の事ながら進化していて、驚く事ばかりですが、自分一人では出来ないことも増えてきていて、ようやく重い腰を上げてエイッ!ヤー!の勢いで、サクサク動くパソコンを夢見ながら、購入を決めた次第です。

初めの設定からできないので、ブロバイダーの方に来て貰ったり、延長保証を付けるのにも、色々な書類を揃えて、メーカーに登録をしないといけなかったり、HP会社とのやり取りなど、載せ替え作業も多岐に亘ります。
GW中にやってしまおう、と思っていたのに、今時、各業者さんもきっちりお休みされていて全くはかどらない。
自分で作ったファイルは、整理をしながら何とか移送作業は終わらせたものの、中途半端な形が続いていたので、今日で、全ての載せ替え作業が終わり、ほっとしました。

そんな中、7日には、着付け教室の指導者5人が集まり、恒例の教室の大掃除をしました。
お天気もよかったので、座布団を天日に干すことまで出来たので、押し入れに元通りに戻した時には、元の1.5倍位の嵩になっている事に皆で歓声!

部屋の隅々から、トイレ、流しの下、網戸・窓ガラス、各自が気が付いた所、とやっているうちに、終わったみると、完璧な大掃除が出来ていました。

生徒さん達、綺麗になっている事に、気が付いて下さるかな・・・

 

DSC_3137労働の後は、近くにある、ネパール料理の店【クマリ】さんで、皆で会食をしてきました。
コロナも落ち着いてきつつある時でちょうどいいタイミングでした。

朝の生徒さんからのご紹介だったのですが、平日の14時を過ぎても結構な客入りで、流行っているようでした。

超特大のナンにご飯・デザートまで付いて、お値打ちのランチを食べて来ました。
皆さん、是非一度行ってみてください。
笑顔の素敵なママさんと、紳士的なマスターとの二人三脚でお店を切り盛りしておられるらしく、これだけの客数がある中、お二人で出来ていることに感心しました。

 

 

茶道稽古 4月(3回目)

HORIZON_0001_BURST20220424153242226_COVER.JPG DSC_3129.JPG DSC_3130.JPG

 

 

軸     【薫風】

花     オダマキ 鳴子百合 都忘れ

菓子   桃・ミカン羊羹 上用 つつじ 桜(福助堂製)

稽古   行之行台子 長板での初炭・薄茶・濃茶 盆略

 

今朝は、リピーターさんの着付けが入っていたので、朝からバタバタでしたが、何とか着物に着替える事が出来ました。

午後からの予定だった、奥伝のお稽古は、着物を着てのお稽古になるので、私が洋服で、という訳にはいかないのですが、今朝は難しいだろうと思っておりましたが、何とか間に合わせる事が出来ました。

気候も良くなり、暖房も冷房も不要な時期ですが、穀雨の時期、あいにくの雨降りになりました。

今日は、朝一番は、新人さんのお稽古から始まり、半ばは経験数年の方、午後からは奥伝デビューのお稽古で、私の頭もフラフラしてきて、中々大変でした。

それでも、各人少しずつ出来ていく姿を見ている事が私の喜びです。

DSC_3129庭では、蕾が10個ついていた牡丹が、一機に開花してきました。
一輪だけ切って、玄関に入れましたが、何といい香り。

1週間は楽しめるでしょうか。

来月は、風炉になります。
又、景色が変わりますので、楽しみにお越しくださいね。

 

 

 

藤田美術館 リニューアルオープン

DSC_3124.JPG DSC_3123.JPG DSC_3126.JPG

 

 

今日は、建て替えの為に5年間も休館されていた藤田美術館が、今月から、リニューアルオープンされたので、行って来ました。

藤田美術館と言えば、世界に3つしかない国宝の曜変天目茶碗を収蔵しているという事で、有名な美術館です。
側にある、太閣園には、何度か足を運んでいますが、美術館を訪れるのは初めてでした。

リニューアルにあたって、国宝の曜変天目も展示されるという事で、是非この機会に、本物を見ておきたい、と思い、出掛けました。

3年前に、信楽のミホミュージアムで、3点共の曜変天目の展示があった時は、全国からの訪問者があり、お人で一杯の中、見て来ましたが、今日は、混み合う事も無く、ゆっくりと見せて頂きました。

LEDが開発されてからの方が、より輝きがしっかり私達の肉眼で見えるようになった、というお話も聞かせて頂きました。

普通の美術館では、案内係りの方の説明はありませんが、パンフレットやチケットが無い分、お尋ねすると、色々教えて下さる点が、今までの美術館と違う所でしょうか。

そう言えば、説明書の代わりは、QRコードを読み取りスマホで見るというシステムでした。

DSC_3122金継がされていた花入れを、再度樹脂で復元したものも展示されていました。

 

DSC_3120継ぎ目を、細くに修復した、という長次郎の赤楽もありました。

この様に、撮影が許されている点も新しい試みなのでしょうか。

以前は、戦争で焼け残っ蔵を美術館として利用されていたそうで、その当時も薄暗かったそうですが、そのイメージを踏襲するかの如く、新しい建物もしかっりと暗いものでしたが、一歩外に出ると、開放感たっっぷりのエントランスやお庭があり、重厚感のある蔵の門や、30cm以上はありそうな梁がそのままベンチとして使われていて、古典と新奇の融合といった感じでしょうか・・・
かなり個性的な美術館でした。

220x220_12300830今日は、着付け教室の1ON1も兼ねて出掛けてきたので、ゆったりとした、広いお庭に設えてある腰掛待合で、小鳥たちが飛び交う中、ミーティングもしっかりしてきました。

お天気のいい日に、こうして日本庭園の中でミーティングが出来た事も意義のある事でした。

 

 

 

茶道稽古 4月(2回目)

CENTER_0002_BURST20220417100559348.JPG DSC_3112.JPG DSC_3111_2.JPG HORIZON_0002_BURST20220417100605418_2.JPG

 

 

軸   【春水満四澤】

花    小田巻  花筏

菓子   花菖蒲(香月製)

稽古   初炭(透木) 大円草 行の行 長板薄茶・濃茶

 

今日は、10時からのお稽古でしたので、私もゆっくりと始める事が出来ました。

奥伝を中心とした内容だったので、参加者全員が着物でしたが、午後からは、炭を炊くせいもあってか、少し暑くなってきました。

 

DSC_3115茶室から見える藤が、昨秋剪定しすぎたせいで、今年は少し花数が少なく寂しいのですが、早、咲き始めました。
開花が、年々早くなってきているように思います。
花蘇芳には、沢山蜂たちが集まっていましたが、藤の開花に気づいていないのか、まだ寄って来ていません。

そう言えば、昨年はメジロの誕生に1か月近く楽しませて貰ったので、今年もと期待しましたが、駄目でした。
近くで、鳴いている声は聞こえますので、またいつか来て欲しいな・・・

 

この2年間、全くお茶会は無く、時々、早くお茶会に行きたいものだ・・・と思う事があるせいか、今朝方、私主催のお茶会に両親と妹が綺麗に着物を着て、参加してくれた夢を見ました。
妹の娘の姪は着物が好きなようで、時々質問をしてくるのですが、妹の着物姿は、花嫁衣裳以来のような気がします。
昨年亡くなった父と連れ立って夢に出てくれたのは、嬉しい限りです。