着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2019年2月

茶道稽古 2月(2回目)

IMG_20190224_090541.jpg IMG_20190224_090600.jpg IMG_20190224_090622.jpg

 

軸  【暗香浮動月黄昏】

花  太郎冠者 ぼけ 紅梅

菓子 桃(福助堂製)

稽古 貴人清次濃茶付き花月 茶箱月・花

 

IMG_20190224_133837今日は、花月の稽古を中心に行いました。

貴人清次濃茶付き花月は、色々の要素が含まれていてややこしいですね。
2回目だった事もあり、又最初にテキストの読み合わせをしてから、入っていきましたので、皆さん、少しずつ理解を深めて下さっているようで、安心しました。

香合は、番付西二段目二十位の《有馬筆香合》でした。

海青寺茶会

今日は、海青寺の茶会に一人で出掛けて来ました。

午前は、着付けのレッスンが入っていたので、午後急ぎ駆け付けたので、海青寺のみの出席になりましたが、とても
値打ちのあるお席でした。

本席軸 【安分以養福】 淡淡斎の書付でしたが、気持ちが落ち着くような綺麗な御字でした。

待合軸 【枝白く雪は積もれど春の陽に向かいて開く梅の初花】淡淡斎書
こちらも、心に残る句で、絵画を見ている様に情景が頭に浮かんできます。

375px-W_sanshuyu4031[1]25cb2e6aa631eb067b5bbab8364717df[1]花   山茱萸 大神楽

img57341965[1]棚  佳辰棚(坐忘斎お好み)

今日は、最後のほうのお席だったという事もあって、三席目に座らせて頂いたのので、お茶碗から、菓子器に至るまでしっかり手に取って見せて頂く事が出来、感触を楽しめました。
それぞれの茶碗が、丁度手にすっぽり入る、又温もりのあるものばかりで、
名器なんだな~と手の中から伝わってきました。

やはり、出掛けてみるべきです。
次回のお茶会はいつ行けるだろう、楽しみです。

雪景色

IMG_20190211_074212.jpg IMG_20190211_074247.jpg

 

今朝は、起床後カーテンを開けて、ビックリ!庭が銀世界でした。

今日は、尼崎で、茶道の研究会がある日、行けるかな・・・と不安がよぎり、道を見てみると全然大丈夫。

1時間もすれば、段々、山の色、屋根の色は、戻ってきました。

茶道研究会は、毎年5回ある内の、2~3回しか行けないのですが、今年はまず1回目に行く事が出来、
泉本先生先生ご指導のもと、珍しい逆勝手の勉強が出来ました。

 

IMG_20190211_155001帰宅すると、我が家の愛猫アミも寒いからか、夫の洋服を着せられて、寝起きなのかぼ~っとしていました。
外は、寒いのに、彼女は、いつもぬくぬくです。

親バカの撮影でした。

茶道稽古 2月(1回目)

IMG_20190203_081341.jpg IMG_20190203_175304.jpg IMG_20190203_081352.jpg

 

軸   【白珪尚可磨】

花   藪椿 鶯神楽

菓子  早蕨(上政製)  窓の梅(上政製)

稽古  盆香合 筒茶碗・絞り茶巾 茶通 続薄 後炭

 

今日は、節分です。
暖かな一日でした。
IMG_20190203_185929間で、皆で幸寿司の《幸福巻》を食べて、難しい【茶通】デビューを果たしました。

体調や、お仕事の関係で、お二人見学になりましたが、今年、1年掛けて、茶通をマスターしましょうね。

鶯神楽を昨日のうちに取り込んでおいたのですが、可愛く開いてくれました。
昨日はまだ、薄黒い蕾だったのに、今朝は、綺麗なピンクの蕾に変化し、お昼頃には一つだけですが、開き始めました。
夕方には花の中がしっかり見える位になり、開花状態を楽しみながらのお稽古が出来ました。

 

 

IMG_20190203_193641 (002)夜には、お向かいの方が作って下さった具沢山(8種類)の巻き寿司と、本物の笹の葉に包まれた鯖寿司を食して、厄除けにしました。

プロ並みのお寿司でとても美味しく頂きました。

ご馳走様でした。