着物と茶道 日本の文化ブログ

月別アーカイブ: 2016年1月

正午の茶事

CIMG4917

CIMG4919

CIMG4863

CIMG4864

CIMG4867

CIMG4877

CIMG4881

CIMG4890

CIMG4884

CIMG4902

CIMG4922

 

今日はとても楽しい1日を過ごす事が出来ました。

朝から、お天気にも恵まれ、私一人が心配した佐渡庵さん店主のご健康状況も、何とかクリアー出来、着物チャレンジ組も綺麗に着てこられて、各人の担当箇所も、皆さん、よく勉強して来られていて、素晴らしい出来上がりでした。

初めて行った、この社中での正午の茶事でしたが、本当に満点に近い出来で、普段のお稽古の集大成がお茶事である、という事を、今日の経験を通して、理解して頂けた事と思います。

今日の経験を通して、益々茶道を好きになって貰えたら、私としたら嬉しいです。

一歩ずつですが、一緒に歩んで行きましょうね。

着付け教室の一日

DSC_0850.JPG DSC_0852.JPG DSC_0851.JPG

今日のお稽古も、朝の部から、3~4部に分かれて行いました。

すごく女性らしい若嶋さんが、男性衣裳着付けの練習をされ、三恵子さんが上手に着せられましたので、
とても優しい男性に変身された姿を、記念として写真を撮りました。

皆さん、一生懸命練習して下さるので、少しずつでも腕が磨かれ、お互い楽しいですね。

これからも、頑張りましょう。

茶道稽古 1月(1回目)

DSC_0847.JPG DSC_0848.JPG DSC_0846_2.JPGDSC_0845_2.JPG

 

軸  【冬ごもり思いかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞ降りける】 紀貫之

花  水仙 赤侘助

菓子 葩餅(福助堂)・羽子板干菓子(さざえ製)

稽古 お茶事の練習

 

昨夜から天気予報で、各地の大雪予報が言われていて、随分心配しましたが、よい方に外れて、

雪が降る事はなく、途中晴れ間が見えるほどで、新年初めてのお稽古に全員揃う事が出来ました。

干支茶碗  猿猴捉月(えんこうそくげつ)【葩餅】を頂き、お茶事のお稽古の後、皆で、お雑煮を食べ、
一年をスタートさせました。

皆さんが、羽子板干菓子や、干支のお茶碗を喜んで下さって、準備から、お稽古まで、
楽しく1日を過ごす事が出来ました。

着付けから、暫く離れている、谷畑さん、梶さんも今日は、ご自分で着物を着て来られ、来週のお茶事に向けての
準備も、ばっちり出来ましたね。

今の社中での初めてのお茶事、頑張りましょうね。

 

茶道初稽古

CIMG4833

CIMG4836

 

 

今日は、私にとっては、初稽古でした。

柳を為直し、千両と曙椿を足して、飾り直しました。

前回から、真台子を出したままだったので、大円の真のお稽古を付けて頂きました。

真の炭点前がようやく、理解できたようで、少しずつ進歩している事に、自分ながらに安心しました。

淡交会 初釜

DSC_0834th0JL3QPL3                                   爪紅台子

12[1]                                松の雪(叶匠寿庵製)

 

7341acb4[1]                           高麗卓

 

今日は、淡交会東支部の初釜が、大阪美術クラブで催されたので、北村さん・井村さん・森田さんの4人で
参加してきました。

濃い茶席では、珍しく【爪紅台子】というお棚を使っての重ね茶碗で、茶席で写真は撮れないので、ネットから
引用させて頂きましたが、勉強になりました。

菓子は、珍しく叶匠寿庵製のきんとん【松の雪】でしたが、大き目で、糖分控えめな上品なものでした。

濃茶席に案内されてから、濃茶が頂ける事を楽しみにしておりましたが、少々硬めのお茶で、あまり量は
頂けませんでしたが、水屋での準備がいかに難しいかを、感じた次第でした。
最後のお席でもあったので、お世話係の方々も既に疲れ切っていらっしゃた事でしょう。

引き続きの薄茶席では、鶴屋八幡製のお干菓子2種【ねじり梅・干支】で、美味しいお茶を頂きました。
棚、お正月にはよく使われる、高麗卓にしめ飾りのしてあるもので、水指が【ぶりぶり形】で、これも
貴重な物を見せて頂けました。

今日は、4人で、茶道の勉強のスタートでした。

新学期

IMG_0019

IMG_0063

IMG_0035

IMG_0067

成人式が終わり、私達着付け師にとっては、ようやくお正月がきたような気持ちです。

9日に、美容師さんを除く、18名のスタッフが我が家に集まり、成人式着付けの練習をして迎えた成人の日でしたが、大きな問題もなく、一番大所帯の鈴乃屋大阪店を始め、7か所の美容院、いずれの会場も、無事に終わらせる事が
出来たようで、ほっとしています。

お嬢様達にとっては、記念すべき、一生に一度の成人の日なので、喜んで頂ける事を目標に、皆スタッフ一同
頑張るのですが、スタッフも満身のサービスを心掛けてお仕事させて頂くので、終了後は満足感と疲労感とが
同居してしまいます。

本当にお疲れ様でした。

今年振袖デビューした美容師さんを含め、スタッフ全員が少しずつ技術向上している姿に、私自身は喜びを感じます。

これからの1年も、前を向いて頑張りましょうね。

着付けの仕事に関わらない生徒さんも、14日からの新学期でお待ちしていますね。

初詣と正月飾り

DSC_0791

DSC_0793

多田神社にお参りに行ってきました。

曙、貴乃花が横綱時代に、植樹された木がだいぶ大きくなっていましたが、その側に、大木があるので、
まだまだですね。


DSC_0803

今年の茶室の床飾りは、打ち出の小槌と海老にしました。

 

DSC_0794

今年も親戚に柳を頂きに行けたので、結び柳で飾れました。

 

2016年の始まり

DSC_0773

皆さん、新年明けましておめでとうございます

【元正啓祚 万物咸新】
がんしょうけいそ ばんぶつかんしん

正月元旦が、幸いを開き、全てが新しくなりました

年2回、菩提寺である加古川のお寺さんから、機関紙が届くのですが、平成28年のお正月に向けての御言葉として添えられていました。

禅語として、茶掛けにも使われるようですが、私の胸にも響き渡りました。

一年々々、誰にも負けず劣らず着実に年を重ねておりますが、還暦を迎えてからは一段と深く感じてしまいます。

昨年までの事は、あくまでも経験として私自身の身体に残し、一年の始まりに心新たにスタートを切りたい、と思った次第です。

皆さん、今年も共に、お稽古に、仕事に体に気を付けて頑張りましょうね。