着物と茶道 日本の文化ブログ

カテゴリー別アーカイブ: レクレーション

マンドリン・コンサート

flier12th-a[1]旧友の招待で、マンドリンオーケストラコンサートに出掛けて来ました。

昨年に引き続き、豊中市立文化芸術センターで行われました。

聞いてみると、一昨年の吹田文化会館メイシアターでの抽選に外れた為の会場だったようですが、もし、吹田で抽選に当たっていれば、逆に地震による影響で、開催不可だったそうです。

1部のオーケストラでの演奏は、今までと少し趣の違う曲選びがされていたのか、軽快な優しい曲想の様に思えました。

 

 

pg01[1]2部は、マリオネットの演奏で、ポルトガルギターとマンドリュートのプロとしての演奏でさすがの弦さばき。

ポルトガルギターとは、ポルトガルの首都・リスボンのアルファマ地方で生まれた民衆の歌・Fado(ファド)に用いられる6コース12弦のギター。

 

現在、新品を手に入れることはほとんど不可能。運がよければ、中古を手に入れられる可能性もあるかも…。という事です。

 

ml01[1]マンドリュートとは、マンドリン属の楽器で5コース10弦。

深い低音と、微妙にエキゾチックな高音が魅力であるもの。

友人のご主人様は、学生時代にマンドリンクラブに所属されていたそうで、リタイア後、マリオネット・マンドリンオーケストラに加入されたようです。

やはり、若い時に、何をしていたかは、後年に引き継がれるのですね。

 

 

1年に1回、こうして、招待して頂いて、エキゾチックな音楽を聞かせて頂く事も、楽しみの一つになって来ました

有難うございました。

雅中庵でのお茶事

CIMG5203 CIMG5199 CIMG5197CIMG5133

CIMG5141 CIMG5185CIMG5098

 

今日は、1年余り前から予定していた、有馬雅中庵でお茶事を行いました。

お天気にも恵まれ、広々した露地にある腰掛待合での時間躙り口から腰を落として入りこんだ、
4畳半有喜庵での心地よい暗さ、少し、緊張の中、初炭が終わり、懐石は、広間に案内され、立礼で頂け、
とても助かりました。

隣りの広間では、明治2年に御影の川西つね様初節句の際求められたお雛様が飾ってあり、それを最初に見せて頂き、
趣のある品々に皆、感動でした。

中立の後の濃茶からは、又有喜庵に戻り、美味しいお茶を頂きながら、貴重なお道具をたっぷり見せて頂き、
お腹も頭も心も満腹になって、最後は、待合で水菓子まで頂き、たっぷり写真も撮り、帰って来ました。

今日は、一日、雅中庵を貸し切った様に、お部屋を使わせて頂け、本当に、優雅で貴重な体験が出来ました。

全員が、またいつの日か、ここに来れる事を願いながら、車に分かれて帰宅しました。

今日の貴重な体験を胸に、益々、お稽古に励みましょうね!!


CIMG5080 CIMG5136CIMG5071 CIMG5072 CIMG5068

お出掛け会 参加者感想文

 

 

IMG_20160508_140601

今回の会計は、鈴木さんがして下さいました。

参加者17名全員に、可愛い報告書を作り、お食事の時に配布、又
下記感想文も早速に寄せて下さいました。

 

皆さんお疲れ様でした。

今日は、朝7時から着付けをスタートしました。
おかしい所は、先生に直してもらえるという安心感から1回でOKにしました。(^-^)

集合場所からバスに乗っていよいよ出発ですo(^-^)o
白毫寺に向かう道が少し渋滞しましたが、長~い藤棚は、とても圧巻ですごくいい香りがしていました。

そして次は、初めての鹿肉料理!!
聞いていた通り、あまり癖のない柔らかいお肉でした。
最後のデザートの鹿角の形のスプーンは、少し使い辛かったですが、面白いグッズでした(^^;

丹波布伝承館では、布を10cm購入しました。何を作ろうか考えています。

今日1日お天気で何よりでした。
次回のお出かけ会も楽しみにしています。

春のお出掛け会

 

今日は、最高のお天気の中、みつこ着付け教室から、丹波市にある、白毫寺の九尺藤の観賞と、丹波布伝承館での
丹波布体験に出掛けて来ました。

いつもの様に、宝塚にある銀のステッキ旅行会社さんに、オリジナルの企画をして頂き、有意義な一日を過ごす事が
出来ました。

ゴールデンウイーク最終日という事もあって、それ程渋滞もしないのでは、という期待もしていたのですが、
白毫寺の九尺藤が見頃である、というテレビや、新聞報道もあってか、物凄い賑わいでしたが、予定時間少しだけの
遅れで、きっちり、藤の香りと見事さを満喫出来ました。

当寺では、5月8日にお釈迦さま生誕お祝いの花まつりをされているそうで、甘茶をお釈迦様の頭にかけて、振る舞い茶も頂いて来ました。

CIMG4930

CIMG4937

 

 

 

 

 

 

DSC_1110 DSC_1111 DSC_1109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、古民家《無鹿》、で鹿肉ランチを頂きました。
9種類の前菜とスープで始まり、五穀米、メインの鹿肉料理もお肉が苦手な私でも頂けて、初体験でした。
鹿の角で出来た箸置きもお洒落で、他用途にと考え、購入してきました。

DSC_1112 DSC_1113 DSC_1114 DSC_1116

 

 

 

 

CIMG4940

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ最後になりましたが、本日本命の丹波布伝承館に向かいました。

自然の草木染めの色に、目を奪われそうになりながら、館の係りの方から、綿の紡ぎ方の手ほどきを受けました。
又、機織りを経験させて頂いた者もあり、実際に、自分の目で見て、手で触れて、体験までさせて頂いて、
各人それぞれに何か、残る物があった事でしょう。

木綿を主体に、少しだけ絹糸も織り込まれているという丹波布に、改めて魅力を感じました。

755[1] th[1] 661[1]

 

 

 

 

 

CIMG4942 CIMG4953 CIMG4954

 

 

 

 

 

CIMG4946 CIMG4947 CIMG4945

 

 

 

 

 

綿の実を頂いきたので、秋まで育ててみたいと思っています。
花の色は色々だというお話しだったので、どんな色の花が咲くのか楽しみです。

仙道御所・京都大宮御所

IMG_0482  和装季美です。

春の京都御所に行って参りました。

大宮御所の玄関であり、現在も天皇皇后両陛下や皇太子同妃両殿下が入洛された際にお泊りにされています。

IMG_0419南庭にある(松竹梅の庭)

 

IMG_0475

IMG_0478IMG_0467

 

 

又新亭(ゆうしんてい)近衛家から献上された茶室。

茅葺と杮葺きの屋根大きな丸窓を備えた茶室。

 

IMG_0434IMG_0455

IMG_0460  醒花亭から州浜、南池を臨む

 

 

 

正午の茶事

CIMG4917

CIMG4919

CIMG4863

CIMG4864

CIMG4867

CIMG4877

CIMG4881

CIMG4890

CIMG4884

CIMG4902

CIMG4922

 

今日はとても楽しい1日を過ごす事が出来ました。

朝から、お天気にも恵まれ、私一人が心配した佐渡庵さん店主のご健康状況も、何とかクリアー出来、着物チャレンジ組も綺麗に着てこられて、各人の担当箇所も、皆さん、よく勉強して来られていて、素晴らしい出来上がりでした。

初めて行った、この社中での正午の茶事でしたが、本当に満点に近い出来で、普段のお稽古の集大成がお茶事である、という事を、今日の経験を通して、理解して頂けた事と思います。

今日の経験を通して、益々茶道を好きになって貰えたら、私としたら嬉しいです。

一歩ずつですが、一緒に歩んで行きましょうね。

生パスタとコーヒーの講座

DSC_0688.JPG DSC_0685.JPG DSC_0690.JPG DSC_0691.JPG

午後からは、近くにある、坂井建築事務所での、川西商工会議所主催の【あきんど講座】に参加してきました。

数か月前に折り込みチラシが入り、たまたま、自宅近くでの開催だったので、夫婦で参加出来て楽しそうだな・・・と思い応募していたのです。

今日の講座の一つである、生パスタの指導者は、いつも散歩をしていて、不思議に思っていた工房オーナー
【イルグラーノ】さんだったもので、謎も解け、美味しい、生パスタを作って頂き、試食させて頂けました。

次に珈琲専門家として、みさご珈琲さんが、宝塚山本から来られていて、美味しい入れ方を指導して下さいました。

普段中々、高級珈琲ばかり飲めないですが、たまには店に足を向け、美味しいコーヒーを頂きたいものです。

でも折角教えて頂いたので、これからは、少しでもプロの技に近づけて入れてみたいものです。

リフレッシュ旅行

img_main5[1] img_main3[1]

今回は、有馬から離れ、白浜温泉に行ってきました。

友達夫婦に全てをお任せして、準備して頂いた旅行だったのですが、若い時と違って温泉でゆっくりする目的で出掛けました。

源泉掛け流しの露天風呂付き離れのお部屋が、予約出来ていて、かなりの楽しみを持って出掛けたのですが、本当に素敵なお部屋で最高にゆっくり出来ました。

お部屋全体が広くて、何より湯船の置いてあるウッドデッキもかなり広くて、海とお庭を見ながらの入浴が堪能出来ました。

本館の大浴場にも興味があったのですが、一人のんびり入れる部屋付きの温泉のほうが値打ちを感じて、結局大浴場には行かずなほどでした。

秋の仕事の合間を縫っての温泉旅行でしたが、友達夫婦とも親交も深められ、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

またいつか、こんな素敵な宿泊が出来るといいですね!!

 

 

宇治 三室戸寺

IMG_0268

はじめまして、和装季美です

梅雨空の中、宇治 三室戸寺へ行きました。

西国三十三所第十番札所です。五千坪の大庭園は四季を通じて美しい花々が楽しめるそうです。

六月の紫陽花が終わり、七月の蓮の花が楽しめました。

IMG_0271お着物は夏物の季節です。半衿や着物・帯・帯あげ・帯締めも

絽など、透け感があり、とても涼しそうです。

お茶に触れ合う集い

                 軸  【春水満四澤】

花  藪椿 白山吹き 花筏 黒蝋梅 小手毬

香合 糸巻き香合(萩焼)

             集いに参加頂いた皆様

             炭手前

             薄茶点前

             濃茶点前

             濃茶点前で、拝見物を出したところ

             ぼたん(笹岡製)

 

庭の牡丹も満開でした

今日は、平岡家〖露草庵〗にて、初めての、お茶の集いを行いました。

19名の方が、来て下さり、楽しく過ごして頂けたようで、私達茶道の者も、達成感を感じられ、充実した1日でした。

通常のお茶会と異なり、全く茶道の事をご存じない方にも、楽しんで頂けるような設定にしたつもりではあったのですが、社中の人達も頑張って下さり、無事に終わらせる事が出来ました。

又、機会を見つけて、お友達をお誘いして、こういう気楽な会が出来るといいですね。

皆さんお疲れ様でした。